原付50CCタクトを新車で購入しました。AF79です。今は10,740キロで
原付50 CCタクトを新車で購入しました。AF79です。今は10,740キロです。1年10ヶ月です。3000キロごとにオイル交換のみです。今気づいたのですが、プラグやエアクリーナー トランスミッションオイルやブレーキシュー等は1回も変えてません。
でも全然走ります。皆さんの意見を聞きたいのですが、交換や掃除などやったほうがいいですか?
このまま走るからと言って、交換や掃除をしないとどうなりますか? 今日たまたま24000km走行のAF79タクトの整備をしました。
エアエレメントは埃をエアで吹き飛ばし、プラグはキツネ色で角もしっかりしてたので真鍮ブラシで磨いただけです。
ミッションオイルはまだ透明だったので交換せず、エンジンオイルだけ交換しました。
ブレーキシューは前が3割、後が5割ほどだったので清掃だけです。
ウエイトローラーが若干編摩耗してましたがまだ使えそうなので清掃し再利用です。
ドライブベルトもまだ交換しなくて良さそうだったので再使用です。
全開から急制動時にエンストすることがあり圧縮が弱かったのでスロットルバルブとプラグホールからエンジンコンディショナーをを注入しカーボンを溶解させ燃焼排出させました。
排ガスが綺麗になったらアイドリングスクリュウを1/4ほど戻してエンジン回転数を少し上げました。
前輪のL型エアバルブに亀裂があったので車体に装着したまま片側のビード1/3位落として新品に交換しました。
総費用はオイル代300円位とエアバルブ代200円と使いかけのエンジンコンディショナーだけでした。
1万km超えたらプラグ交換とエアエレメントの清掃はした方が良いです。
ホンダ純正の駆動部品の耐久性は高いです。 体調は悪くないけど、最近野菜あまり食ってないから野菜炒めでも食おうかなーくらいのイメージ。
ページ:
[1]