gui12190110 公開 2014-5-27 06:31:00

各社フラッグシップモデル=スポーツ Sportsカーという図式で正しいでしょうか?

各社フラッグシップモデル=スポーツ Sportsカーという図式で正しいでしょうか?
フラッグシップ=各社の象徴的モデル
という解釈であれば
トヨタ YOYOTA→86
マツダ→ロードスター
ホンダ Honda→CRZ
日産→GTR
三菱→ランエボ
スバル→WRX STI
スズキ→スイフトスポーツ Sports
ダイハツ→コペン COPEN
とスポーツ Sportsカー=フラッグシップという解釈で正しいのでしょうか?
価格帯でみれば、GTRやSTIは、フラッグシップと言えると思いますが、
86では、価格帯などの面ではトヨタ YOYOTA社からSUVやバン等でより高額な車がリリースされていると思います。
しかし、「動力性能」という面で例えると現時点価格帯が低くても86はトヨタ YOYOTAにおいては
トップレベルだと思います。それは、やはりスポーツ Sportsカーだからだと思います。
フラッグシップモデルというのは、動力性能的な面も重視されると思われ、
エンジンなどの動力的な部分を他社やユーザーに誇示するという点でも、
スポーツ Sportsカーがベンチマークを果たし、ファミリーカーなどの量産車へその方向性が明示されるという
立場に立てば、よりスポーツ Sportsカーが各社の方向性を打ち出すシンボルになるのかとも見て取れます。
しかし、以前の時代のスープラ SupraやRX7のように、抜き出た価格帯、動力性能、存在感などという
点でみると、今のスポーツ Sportsカーは若干精彩にかけるかもしれません
トヨタ YOYOTAのスープラ Supraと86
ホンダ HondaのNSXとCRZ
では、前者達はフラッグシップに名実ともになれましたが、
後者の現時点ではフラッグシップに確実になれるかどうかは疑問符がつくところです。
しかし、一方でホンダ Honda専門誌のホンダ Hondaスタイルなどでは、
200万クラスにとどまるCRZが大々的にフィーチャーされており、ホンダ Honda技研においても、
価格帯などそういうものを抜きにスポーツ Sportsカーが製造の「核」であるという認識に立っているのかもしれません。
コペン COPENも軽自動車という領域にとどまってありながらも、発表記者会見には、
社長自らが会見に臨み、報道各社が詰め寄る大々的な規模で扱われ、
軽自動車にも関わらず、それこそメーカーの創意、総力を結集したフラッグシップモデルである。
という片鱗が見られました。
やはりスポーツ Sportsカーこそが、現時点各社の方向性と可能性、潜在性などを示す
フラッグシップモデルの資格に値するのでしょうか?
それとも、クロカン、SUVやバンなどが案外フラッグシップになることもあるのでしょうか?

cyo1214386997 公開 2014-5-27 06:56:00

>各社フラッグシップモデル=スポーツカーという図式で正しいでしょうか?
正しくありません。
いまさら訊けない!?自動車用語辞典 抜粋
「フラッグシップ」 flag ship
フラッグシップとは旗艦という意味で、そのメーカーを代表する最高級モデルやイメージリーダーとなるモデルのこと。
代表例 トヨタ・センチュリー、レクサスLS、ホンダNSX
関連 LS、NSX、フラッグシップタイヤ
以 上

hyp1211106927 公開 2014-6-3 13:41:00

フラッグシップカーとスポーツカーは違うんだけどね。
やたら文が長い割に説得力がないよね。
何故なら理論付いた根拠がないから。
フラッグシップモデルはスポーツカーだという仮説を立てるのはいいんだけど理由に『思われ 思います かもしれません 』と主観による解釈と根拠のない答え。そもそも客観性に欠けている。
スポーツカーを含め車の事を何も知らない素人が低い国語力を使ってダラダラ結論がない作文を書いているだけに過ぎない。
本当に可哀想

sr7112633776 公開 2014-6-3 00:20:00

そもそも、モータージャーナリストが雑誌の紙面記事に
なにか読者に「新しさ」や「インパクト」を与えたいと思い、
船舶の世界の言葉で、船舶会社で一番大型で豪華で最高の豪華客船を
その船舶会社の旗をかかげるに相応しい「フラッグシップ」ということで、
まぁ、映画でやってましたけど、ホワイトスターラインという船舶会社が
最新最高最大の新造客船タイタニック号をフラッグシップにしていたわけですが
そういう言葉をちょっと使ってみたのがそもそもの始まりです。
つまり、自動車メーカー側は、「フラッグシップ」という言葉自体、
どうとも思っていないわけです。
日本車で初めて500万円を突破する大型セダンが
日産からセドリックシーマという車名で出てきたわけですけど、
それから世界戦略車としてレクサスLS400を設計したトヨタの
車と、ホンダのスーパーレジェンドなどが現れたため、
「ビッグカー時代(VIPCAR/ビップカーではない)」の幕開けと
世にいうバブル期の頃に、もてはやされただけです。
つまり、「フラッグシップカー」という言葉自体がもはや死語です。
なるほど昔は、たとえばトヨタだったら、
自動車にも階級制度であるヒエラルキーが存在していて、
それは排気量の多い順に一番車格があり高級で高価で最も
性能が良く立派だったのです。
だから、
セルシオが一番で
二番がクラウンマジェスタ、
三番がクラウンロイヤルで
四番がアバロンやアリストなど、続いたわけです。
ところがしかし、ハイブリッドエンジンが登場して
世の中がセダンからミニバンが標準車になった頃、
もはや排気量の階級制度は崩壊しました。
だって、それまでV8エンジンが一番燃費が良かったんですよ。
なのに、ハイブリッドエンジンが現れたおかげで
V8エンジンの良いところはひとつもなくなりました。
自動車のヒエラルキーは崩壊し、
燃費が良い軽自動車やハイブリッドカーが人気となり、
室内空間の広いミニバンが支持されるようになってから久しいです。
今、自動車メーカーに求められることは、
フラッグシップのような価値観ではありません。
つまり、スポーツカーはスポーツカーだということです。
あなたは、レクサスLFAを知らないのですか。
フラッグシップという言葉を今更つかうのなら、
LFA以外にありえません。
ベンチーマークという言葉も今やLFA以外にあてはまりません。
LFAこそ、
トヨタの、
ヤマハの、
レクサスの、
日本車の、
そのすべての
ベンチマークです。
GT-Rはフラッグシップとか、ベンチーマークなどではありません。
GT-Rはメーカーのイメージ戦略だとか、
そういう商売とは違う車です。
どちらかというと、あれは「マシン」です。
つまりサーキットアタックをするためだけの車です。
しかも「欲しかったら買えば」というような売り方です。
当然、「今なら50万円引きます」といった値引きもありません。
他社にはフラッグシップモデルなど、ないのです。
なぜなら、さきほども申した通り、
ヒエラルキーはとっくに崩壊しています。
メーカーの中で一番上等な車をつくったところで今の時代のお客さんは
買ってくれないのです。
だからスバルやダイハツはレクサスLSのような
本革シート、サンルーフ付、V8の大型セダンなんか
つくらないのです。…つくれないのです。
世界のスーパースポーツカーと満足に戦える車は、
レクサスLFAと日産のGT-Rだけです。

たか1012669625 公開 2014-6-1 19:32:00

まぁググレ。とりあえず。

hfa1014641904 公開 2014-5-29 01:08:00

フラッグシップは和訳すれば旗艦であってスポーツカーとは限りません。
惜しみ無い技術力を投入したブランドを背負う車ですね。
性能と言うと動力性能にばかり目がいきますが、環境、乗り心地も性能の大切な指標です。スポーツカーとは限りません。
例えば
純粋なトヨタであればクラウン。
レクサスならLS。
スバルであればレガシィやレヴォーグ。
ホンダであればレジェンドや今ならアコード。
等々ですね。

スポーツカーの技術力こそが凄いんだ!と言う方は自動車の技術をうわべや名前でしか見ていない方が多いように思います。
性能と言うのは必ずトレードオフで、それを全体で引き上げるのが技術のブレークスルーです。
その新しい技術をいつ投入するか?はトップダウンなどと言う言葉のように、メーカー毎の開発思想によります。
確かにスポーツカーに真新しく導入される技術もありますが、それでさえ実はその殆どは既知の技術です。

特に昨今は、昔の用に馬力が技術力を示すのではなく、パッケージの効率こそが技術力を示しています。
それはスポーツカーだろうがエコカーだろうが同じです。

作る側の意見として言わせて頂くなら、それなりに早い車?金かけて、効率悪くて、規制や安全を気にしなくていいなら、そんなのすぐ作れるよ(笑)…と言った所です。

cyo1214386997 公開 2014-5-28 17:53:00

86はスポーツカーではなくスポーティカーです
あくまでもスポーツカーに似せたモドキであって
スポーツカーじゃありません
その辺からして認識が間違ってます
なのでグダグダな長文の内容を論ずるに値しません
以上
ページ: [1]
全文を見る: 各社フラッグシップモデル=スポーツ Sportsカーという図式で正しいでしょうか?