20代女です。私は父の影響でクーペが好きなため、GRスープラ Supra
20代女です。私は父の影響でクーペが好きなため、GRスープラ Supra(RZ)を購入するために副業をしながら一生懸命貯金をしています。その甲斐あってか一応、現実的な貯金額にはなってきました。
そこで最近職場の先輩と「今一番したいこと」という話になり、私は「スープラ Supraを買ってドライブがしたい」と答えました。
すると先輩に「つまらない夢だ」と笑われました。先輩は車にさほど興味がなく、スープラ Supraのことも名前しか知らない(4ドアだと思ってる)ので、その時はかなりムッとしましたがスルーしました。
ですが最近になってその先輩を含めた3人でご飯を食べている時に、「スープラ Supra買ったら乗せてね」などと言われ、つい「嫌です」と答えてしまいました。他の先輩は笑ってましたが、本人は「なんで?」と納得のいってない様子でした。
私としては自分の夢を「つまらない」と笑われ、スープラ Supraそのものもバカにされた気持ちだったのでその場でそういってしまいましたが、第三者が見たら心が狭いように思えるでしょうか......
回答よろしくお願いします わたしも似た経験あります。一生乗せないって決めました。
なので、はっきり断りましょう。車好きな人応援してますよ!先輩はこの世から消えればいいのに はっきりしていて、あなたのような方は素敵ですよ!
嫌ですぜーったいと笑っていえばもう勝者ですよ! 人によって価値観は違うので仕方ないと思いますよ。自分もいつかはクラウンに憧れて頑張って働いて初めて買った時は感動しましたし自分が良ければ良いと思います。今もクラウンを乗り継ぎ既に3代目になり自分では満足してますがレクサスユーザーからは理解されません。でも自分の夢は自分の物^_^ 人に迷惑をかけないなら貫いて欲しい。スープラ大切にしてあげて下さいね その先輩はつまらない夢と暴言吐いた事を忘れているか、暴言と思ってないかですね。
乗せても良いけど価値観は共有できませんので、モスクワ迄ドライブしましょうとおっしゃればよかったね。 思ったことを口にする人もいれば,しないで内に秘める人もいますよね。
例えば,「私の夢はN700Sの写真を撮ることだ」とします。(けっして撮り鉄を卑下しているわけではありません。)これを聞いて,「つまらない夢だ。」と思う人もいるでしょう。それは個人の自由ですから。鉄道の写真に興味が無い人はそう思っても不思議ではありません。ただ,それを口にするかどうかは別です。個人の価値感や多様性を認める人なら,「それってどんな車両なの?」と突っ込んで話題を盛り上げることもできるでしょう。世間では,コミュニケーション能力なんてことばで評価されています。
一方で,素直に「つまらない夢だ」とか「あ,そう」で流す人もいるでしょう。どちらの人物が周囲から信頼されるかは言うまでもありません。今回の先輩は,こちらの部類に属したと思われます。
ただ,同じ事がご自身のその後の受け答えにもありました。「乗せてね」の反応として「嫌だ」と返すのは素直な反応です。思いをストレートに口にしているのは,先輩の時の反応と同じです。けっして悪いことではないですが,それとは違った反応もできたと思います。できれば,その時に先輩が熱く語ったご自身の夢にひっかけて,「先輩の起業が成功したら良いですよ。」とか返すことも出来たと思います。嫌みにならない,笑いに変えるというのは,なかなか難しいスキルですが。
一緒にご飯をするくらいですからそれなりに仲が良いと思われますし,ご馳走
してもらうこともあるでしょうから,そういった付き合いというのは大事だと思います。世の中には色々な人がいるので,それをうまく扱えば良いのです。自分を相手のレベルまで下げるのではなく,それを理解した上で,大人の対応をできれば,いつまでも「後輩」という格付けではなく,自分の方が「上司」になるということだって可能でしょう。
まぁ,こんなこと言うのは簡単なんですけどね。思ったことをストレートに言ったほうが良い場面も,言わないほうが良い場面もあるので,そういった社会経験は必要です。相手が嫌がることを雑談では言わないというのは大事な社交性ですし,心が広い人間になりたければ,次にもっとうまく返す表現を考えてみれば良いと思われます。 そういう輩をRZに乗せたら乱雑に扱われます。
絶対乗せない方が良い。価値観がまるで違う人たちです。
ページ:
[1]