スタッドレスタイヤについて質問です。今までヨコハマのアイスガードを履いてまし
スタッドレスタイヤについて質問です。今までヨコハマのアイスガードを履いてました。
毎年、雪山に行くのですが4シーズン目ぐらいから滑ってきて次のシーズンで交換してきました。ところが今回は3シーズン目に滑るなぁと感じたので交換しようか迷ってます。
交換するならタイヤも高くなってきてるし、もう少し安いタイヤにしようかと思ってるのですがおすすめを教えて下さい。 スタッドレスタイヤの性能や耐久性はナンカンやハンコックでも日本のタイヤと同等または国産よりも性能が上の物もあります。
三流のアジアンタイヤではなくて一流のアジアンタイヤならスタッドレスの性能は国産と変わらず価格が国産より安いだけですので、高いだけの国産タイヤよりも一流の安いアジアンタイヤを購入した方がお得だと思います。
または、
大谷さんがCMをやっている次世代オールシーズンタイヤ
シンクロウェザー(SYNCHRO WEATHER)は如何でしょうか?
https://tyre.dunlop.co.jp/special/synchroweather/
雪上性能氷上性能はスタッドレスタイヤと同等で雨天性能、静寂性、耐摩耗性はサマータイヤよりも高いという近未来の夢の様なタイヤです。(値段が分からないけど?)
※スタッドレスと同等の性能でサマータイヤよりも高耐久のタイヤって凄いですね。 私もスノーボードが趣味なので今月アイスガード7の21年製造の新古品を買いましたが価格COMの最安値の24年製造より半額以下で買えたので
雪山に行かれるのでしたらブリザックVRX2か3とアイスガード6か7が良いと思います。
ブリザックの方がアイスの限界が高いですが滑り出しが急だったりアイスガードよりも滑ってからのコントロールは難しく感じます。
ブリザックがアイスバーンが多い地域には適していると思いますが、アイスガードの方がドライでの走行が多いので耐摩耗性が良いです。
現在アイスガード6を21年に19年製造の新古品を安く購入して3シーズン使いましたが溝がプラットホーム付近まで減ったので、今年は買い換えだと思い使用してみて新古品のスタッドレスでも何も新品と変わらないと思ったので、ブリザックとアイスガード限定で早い時期からスタッドレスの売れ残りで製造年が2年から3年前の古い新品をヤフオクなどで探すのがコスパが一番良い気がします。
無ければ製造年から2年から3年落ちの9部山の中古が良いです。
アジアンスタッドレスも11年前にナンカンSN1、9年前にケンダKR36を使用していた時期も有りますが、その頃はアジアンスタッドレスが17インチで4本2万だったから安かったので、2シーズン使ったら新品に交換のサイクルでも工賃含めてもコスパが良かったのですが、当時SN1が2シーズンで溝が減り寿命でKR36は1年目は国産スタッドレスと変わらない性能でしたが2年目から明らかにグリップが抜けやすくなり性能低下が早かったので、物置小屋に保管で日光があたらない場所でもそんな感じでしたので、現在の価格からするとやはり国産スタッドレスのヨコハマの新古品か程度が良い中古が一番コスパが自分には良いのが現状です。 私はブリザックよりアイスガードの方が好きでしたね。
自分の運転に合ったタイヤを、探すしかないです。
安物買いの銭失いにならないように。 コストパフォーマンスだとピレリでしょうね。
但し滑るのは仕方ないという前提を持っていればの話ですが。 ブリザックが最高でした。次にダンロップかな。外国タイヤはイマイチでした。
ページ:
[1]