車純正ショックから同等ショック交換はやはり交換時に取り付け位置多少変わる
車 純正ショックから同等ショック交換は やはり 交換時に取り付け位置 多少変わるので アライメント調整必要でしょうか 必要かどうかは所有者さんの判断です。タイヤやホイール交換しただけでもアライメントは狂うので、アライメント調整を行う人も多いです。 交換時にアライメント調整ネジを外さないで交換できる車はまあ大丈夫。 余計な部分を弄らなければ大きく変化しません
交換後しばらく乗って 異常(片減り等)なければ問題なしです。 当方は貧乏人なのでその程度の分解で毎回測定し調整なんてしませんけど、厳密には足回りのパーツを分解すると何かしら狂うのが当たり前です。
偶然取外し前と何も変わらず測定しても前回と合致って事もあるでしょう。
明らかに走りに変化を感じたら測定し調整が必要でしょうね。 適切に組めるなら必要無し、不安ならフロントのみ行えば良い。
フロントのみとしたのは、あくまでもリヤがストラットでは無い場合。
トーションビーム、マルチリンク等はストラットと異なり組付けガタが無いため。
リヤはショックだけならマルチリンク(ダブルウィッシュボーン含む)はアーム類を外さずとも交換可能であったり、外さなければならなくてもストラットの様なネジ穴ガタが無いため。
ストラットの場合はナックル側ボルト穴のガタがあるため、組付け時にガタ分を無くす様に組んでいればアライメントの左右差等は小さく誤差範囲にもなる。
またスバルの場合はフロントにキャンバボルトが入っているため、適切に組まれ調整されているかどうか、日産の場合はアッパーマウントが他社と異なりボルト穴位置が元位置に組まれているか等がある。 はい、純正ショックから同等品のショックに交換する際は、取り付け位置が多少変わる可能性があるため、アライメント調整が必要になることがあります。
・ショックアブソーバーは車体の重量を支える重要な部品です。取り付け位置が変わると、タイヤの向きや車体の姿勢に影響を与える可能性があります。
・そのため、ショック交換後はアライメントを適切に調整し、タイヤが路面に対して垂直になるよう整備する必要があります。
・アライメント調整を怠ると、タイヤの異常摩耗や車体の振動、ハンドリングの悪化などの問題が生じる可能性があります。
ページ:
[1]