107622712 公開 2024-9-24 11:54:00

自動車へのガソリンの入れ方について燃料タンクの1/3程度しか使

自動車へのガソリンの入れ方について
燃料タンクの1/3程度しか使わない方を多く見かけます
私は次の移動に耐えられなくなる量まで減ったら主に近所のセルフガソリンスタンドで給油します
遠出しなければエンプティランプが点いてから50-100km位走ってガソリンを入れてますが、この際の燃料タンクの残量は10l位、ポンプ吸い上げを考慮してもまだ100km以上走れるのです
他の方の計量器を見ていると乗用車なのに20lとか2000円以下しか給油していない事が珍しくありません
後から来た方に抜かれる事がままあります
コレだと給油回数が増えて時間のロスとしか思わないのですが何故でしょうか
ちなみにこれを防災というのであれば先に水食料加熱用燃料です
都内の防災関係のイベントで行われたアンケートで、そこに来た人達ですら10世帯に1世帯も満足に備蓄出来ていないという統計を見ました

103716747 公開 2024-9-25 10:48:00

満タン給油しようと、途中でやめようと、個人の自由です
少ししか入れない知人に理由を尋ねたら、
「満タン給油すると重量が増えるだろ。大人1人増えたのと同じだよ」
と、言ってました
大人一人は一部車種を除きオーバーな表現です

127001557 公開 2024-9-24 13:32:00

私の場合は燃料ポンプを壊さないために半分使ったら足してますね(´・ω・`)
うちのフォードのエコノラインはガス欠にしてしまうと燃料ポンプの故障の原因になると聞いてるから、ガス欠にして壊さないように早め早めに給油してるんです(´・ω・`)
壊れたら国内にあれば良いけど、なかったらアメリカからお取り寄せになるから高いんですよね(´・ω・`)

1148354557 公開 2024-9-24 11:56:00

金銭的問題かと思いますよ。
わたしも月のガソリン代を決めているので20リットルにしとこうとか2000円財布にあるから2000円だけ給油しようとかなります。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車へのガソリンの入れ方について燃料タンクの1/3程度しか使