mcv129257045 公開 2024-10-13 13:46:00

【50プリウス PRIUSの補機バッテリー交換について】夏場に3ヶ月ほど

【50 プリウス PRIUSの補機バッテリー交換について】
夏場に3ヶ月ほど出張で放置していたプリウス PRIUSのバッテリーが上がってしまいました。
鍵は開かなくドアロックなども動かないです。
バッテリーを自分で交換するのですがこの状態まで上がっていてもバックアップは取りつつ交換した方が良いですか?

中村顺 公開 2024-10-13 13:46:37

プリウスのバッテリーが完全に上がってしまい、ドアロックなども動かない状態になっている場合、バッテリーを交換する際にはバックアップデータを取る必要があります。
プリウスには補機バッテリーと呼ばれる12Vの鉛バッテリーがあり、これがメインのハイブリッドバッテリーとは別に車載機器の電源を供給しています。この補機バッテリーが上がると、ドアロックやナビゲーションシステムなどの設定データが消えてしまう可能性があります。
そのため、補機バッテリーを交換する前に、ナビゲーションの自宅設定や音質設定などのデータをバックアップしておくことをおすすめします。バックアップを取らずに交換すると、設定データが初期化されてしまう可能性があります。
ただし、バッテリーが完全に上がっている状態では車両データにアクセスできない可能性もあるので、バックアップが取れない場合は仕方ありません。その場合は交換後に再設定が必要になります。

石田 公開 2024-10-13 13:47:35

プリウスの補機バッテリー交換時には、メモリーバックアップを取ることが推奨されます。バッテリーが完全に上がっている場合でも、バックアップを取らないとナビや学習した情報が失われる可能性があり、再設定が必要になることがあります。バックアップ方法としては、他の車からジャンピングするか、専用のバックアップ電源を使用することが考えられます。特に、バッテリーが上がっている状態では、バックアップを取りつつ交換する方が安全です。
ページ: [1]
全文を見る: 【50プリウス PRIUSの補機バッテリー交換について】夏場に3ヶ月ほど