【対象車両】ケーターハムスーパー72015フォード製DOHCエンジン
【対象車両】ケーターハム スーパー7 2015 フォード製DOHCエンジン1.59L FUELインジェクションタイプ
型式不明 車台番号SDKRDF3SF14571608
【整備内容】
R6年7月車検実施 走行距離 25,919km 交換部品 エンジン・ミッション・デフオイル・ブレーキフルード・エンジンオイネフィルター
その他作業 スパークプラグ点検・エアクリーナー清掃 点検整備記録簿に則って点検作業実施
【不具合事象】
車検整備後、一速ギヤで発進、アクセルペダルを戻しクラッチペダルを踏んで二速ギヤに入れるときエンジン回転数が上がるため意図せず前に進む事象が発生する様になった。
整備事業者に確認するとその事象に関わる作業は実施してないため分からないとの事
上記、不具合事象の情報はありませんか
情報で足りないことがあればご連絡ください。
ご回答よろしくお願いします。 燃調狂ってアクセルオフで回転上がる、試しにバッテリーマイナス5分外して、アクセル踏まずにエンジン始動で学習機能から アイドリングは以前と同じなんですか。あとアイドリング回転数の調整はできるしくみですか、固定ですか。 ドライブ・バイ・ワイヤー式って本当ですか?
それならセンサー異常が考えられるかと。
気になるのがエアクリ清掃
普通は交換ですけど、湿式エアクリ使用してるのですかね?
その他の整備内容はこの事象に関連する物は無さそうですよね。 ほとんど素人ですけど・・・・
アクセルワイヤの戻り不良なんていう事は無いかな?
メーカーには失礼ですけど、他車のエンジンを搭載しているメーカーがフライ・バイ・ワイヤなんて使っていないのでは?
今の車は、ハイブリッドが登場した都合もあって、多くの車は採用しているはず。
昔通りのワイヤ式なら、踏み込む方はいいんだけど、戻る方はスプリングで戻すはず。
ワイヤの内部に錆などが溜まっていて、動きが悪くなると、アクセルを戻してもきれいに戻りきらず、クラッチを切って無負荷になったときにエンジンの回転が上がってしまう。
なんていう現象じゃないのかな?
点検するにしても修理するにしても安く仕上がるはずなので、この辺りから確認していっては? アクセルワイヤーの錆びは大丈夫ですか?
ページ:
[1]