車のエンジンを自分でオーバホールできるようになりたいです。細川武志さんの『
車のエンジンを自分でオーバホールできるようになりたいです。細川武志さんの『クルマのメカ&仕組み図鑑』を今読んで勉強しています。読んでいる中で仕組みはいろいろ勉強させてもらっているんですが、これを読破してもバラして組むまではでき話と思うと車屋の友人に言われました。
自動車関係に勤められている方、オーバーホールを自分でやった事ある方、何か他におすすめな本はありますか?
病気で半年間入院になってしまい、その期間で勉強したいと思い取り組んでいます。
アドバイス、自分の経験、いろいろ教えてください。 整備書が1番ですね ぶっちゃけバラして組むだけなら誰でも出来るっちゃ出来ますよ。
エンジンに限った話ではなく、機械もの全て。
ただ「問題無く動く」様に出来るかは別の話にもなる部分、本や動画だけで出来る様な事でも無い部分もある。
単にバラして組むだけなら、締付トルク等を無視したり再使用不可部品を無視すれば組める。
ただ整備マニュアル通りに締付トルクや再使用不可部品も新品使って組むとなれば、初期投資としても結構な金額が掛かってしまう。
例えばヘッドボルトのみならずクランクキャップやコンロッドキャップまで締付は角度締め、これは塑性ボルトを使い塑性域で適正締付を行うもの。
簡単に言えばボルトの伸びを使って締付ける方法で、再使用不可では無いものの規定寸法以上になっていない事が再使用上限、計測が面倒なら新品ボルトが必要。
また角度締めするにはトルクレンチ+角度表示のアダプタを使うか角度締め対応のデジタルトルクレンチも必要。
その他にもコンロッドやクランクはオイルクリアランス測定のためにプラスチゲージも必要、クリアランスが適正でなければメタルも合わせなければならない。
クリアランス測定の部分ではバルブクリアランス測定も必要で、昔ならロッカーアームの調整ネジやアウターシム調整でカムを外さなくても調整可能でしたが、今の車はインナーシム&シム一体型リフターのため、クリアランス調整するにはカムの取外しも必要になる。
ただバラして組付とO/Hは全く異なる。
O/Hにもならない腰下(シリンダブロック)交換を行うだけでも角度締め対応デジタルトルクレンチとヘッドガスケット&ヘッドボルト+タイミングベルト等の最低限必要部品&工具で10万程度は飛んでった。
来年辺りは1機組むかとりあえずヘッドだけ(ポート研磨しての実験)にするか悩ましい所。
これまで2機バラして部分的な組替え(ターボ用シリンダブロックを使いピストン入れ替え等して組替え)が可能な様に準備した所。
本気でやるなら部品や工具だけでなく整備マニュアルの入手も必要だし、洗浄や測定が出来る様にもしなければならないから結構な金は掛かる。
組付は基本的に整備マニュアル、本ならまだ良くても動画は参考になる部分は出ても全てを鵜呑みにするものでも無いって事を、ネット等に頼り切った人達に理解出来るかどうか⋯ 本読んで出来るなら整備学校不要になりますよね。
知識として読むのは大いにありです。
空手の本読んだだけで強くなるのか?と同じ!
昔のシンプル構造のエンジンが入門でしょうね。
今のハイテク機器満載エンジンはもう素人が出来るレベルを超えてます。プロ顔負けのスキルが必要。
当方なんてゴツいエンジンカバーあるだけでメンテすらやる気失せますし!笑
オーバーホールの内容もピンキリで、故障は無いけど内部を完全に分解清掃しリフレッシュ!これも立派なオーバーホール。
焼付き起こして不動となったエンジンを分解して修理するのもオーバーホール。
後者なら色々な工具と測定器が必要になる。
取り敢えず長年放置の不動原付バイク(4st)復活とかから始めるのが良いかと。これすら出来ないなら自動車なんて到底無理です。
何をするにも1番の問題は場所ですよね。
今の病院の環境は知りませんし、内科や外科と整形外科では病室内での行動制限が違ったりします。
10年前位に整形外科で入院した時は携帯電話の使用制限は無かったです(大きな有名大学病院)。
Wi-Fi環境あるなら動画を沢山見ると良いと思います。無くてもギガ無制限プランに加入してるなら見放題ですよ! 私はピストンすら見たことも無かったし専門書も読んでないけど自分で分解して部品交換などして組み立てて無事にエンジン点火始動までやりました
頭でっかちにならずにまずは一つずつ分解して行きましょう
バラバラに分解したら後は組み立てるしか無いのですから。 まぁ本で勉強もいいけど、YouTubeみてみ。
例えばhttps://youtu.be/OYDZfqAYePE?si=PYOqc4g0a-93sAaI
この中丸さんて人が4AGのオーバーホールをシリーズでやってるよ。本で得た知識と擦り合わてみて。
あとね、エンジンの脱着から始まるからね。
まぁこれは場所と工具と少し知識あればできる。
まずはバラして計測、必要な部品を注文できるか?ってことから始めてみて。がんばって。
ページ:
[1]