自動車のクラッチが切れなくなるのはディスクの摩耗ということですが
自動車のクラッチが切れなくなるのはディスクの摩耗ということですが、摩耗していればクラッチが切れやすくなるのではと思うのです。何故。摩耗すると切れなくなるのですか? きれなくなるのは、ワイヤーの伸びやフォークの摩耗など、クラッチディスク以外の摩耗などです。
クラッチディスクの摩耗では十分な摩擦力が出ないので滑ってしまいます。
症状が違うので「クラッチが切れない」とは違います。 ディスクが摩耗すれば遊びが少なくなっていく構造なので確かに切れやすく(ペダルを踏むとすぐに切れるように)なりますね。通常は自動で調整してくれますが
切れが悪くてディスクが摩耗することはあってもディスクの摩耗で切れなくなる事はまずないと思います 焼付きもあります
その場合、摩耗は関係ありません 誰にそんな話を聞いたのか分かりませんが
ディスクの摩耗と、切れは無関係です。
摩耗したからと言って、切れやすくもなりません。 クラッチワイヤーが切れているか、フルードにエアーが入って踏んでもクラッチ盤まで伝達しないか盤が焼けて貼り付いているとかが考えられます。普通クラッチ盤が減ると繋がりが遅くなり急坂で滑ったりします。 クラッチ板がすり減ってしまいクラッチを踏み込んでもクラッチ板が離れない状況になります
滑るという状況です
摩耗してしまうとブレーキもそうですが利かなくなります
タイヤも摩耗すると交換となります
すり減っていて言い訳がありません!!
ページ:
[1]