jac119451596 公開 2024-10-16 20:10:00

車検切れのオートバイについて質問です。 - 今年の5月にユー

車検切れのオートバイについて質問です。
今年の5月にユーザー車検を受けてきたのですが、ウインカーの面積不足で落ちてしまいました。その後ウインカーを車検対応の物に変えたのですが持って行く暇が無く車検切れとなりました。
そして近々、仮ナンバーを取得してユーザー車検に持っていく予定なのですが、この不合格になったユーザー車検時に、整備記録を「後整備」にしていたのですが、車検切れになってしまった場合も受付時に「後整備」は通用するのでしょうか?
よろしくお願いします。

san11305579 公開 2024-10-17 10:14:00

基本的には、後整備でも車検は受けられます。
ただし、検査する地域によっては、受付拒否する場合もあるようです。
警告灯の点灯も同じ。
それ自体に違法性はありませんが、検査拒否されます。
結果、車検を受けられない。
原則、法定点検は法律で義務付けられているのですから、ユーザー車検をやるなら最低限、法律は守って記録簿を書けばよいだけ。

san11305579 公開 2024-10-17 10:14:30

オートバイのユーザー車検に関する質問ですね。車検切れの状態で再度ユーザー車検を受ける際、整備記録を「後整備」として提出することは可能です。ただし、整備記録簿はしっかりと記入し、整備を行ったことを示すことが重要です。仮ナンバーを取得して車検を受ける際には、必要な書類を整えておくことが大切です。具体的には、整備記録簿、仮ナンバー申請書、車検証、納税証明書などが必要です。これらを準備して、再度車検に臨んでください。

san11305579 公開 2024-10-17 10:15:16

車検切れの状態で「後整備」を申請することはできません。「後整備」は、車検時に指摘された不備事項を修理した後、再度車検場に持ち込んで合格印を押してもらう手続きです。車検の有効期間が切れてしまうと、「後整備」の申請資格がなくなってしまいます。
車検切れの場合は、仮ナンバーを取得して通常の車検を受ける必要があります。仮ナンバーを取得後、車検場で新規の車検を受けて合格すれば、その時点で車検証が発行されます。前回の不合格時の「後整備」申請は無効となり、新規の車検として扱われます。
ページ: [1]
全文を見る: 車検切れのオートバイについて質問です。 - 今年の5月にユー