最大トルクについての質問です。グーネットで車のカタログを見ていると、
最大トルクについての質問です。 グーネットで車のカタログを見ていると、〜kg・m/〜rpmという表記があります。仮に、30kg・m/2800rpm のMT車に乗る場合、2800回転になるようなギアで走行するようにすると、効率の良い走り方ができるということなんでしょうか? 違います。
カタログにある最大トルク回転数はスロットル全開の場合で、巡行時にアクセルを少し踏んだ状態では全く別のカーブになります。
カタログにあるトルクカーブより低いところから始まるのは当然として、途中までは回転数と共にトルクが上がるが、2800rmpになるずっと手前でトルクピークを迎えて2800rpmではトルクがかなり落ち込んだ状態になっているはずです。
つまり、スロットル開度によってトルクピークの位置が変わるわけで、「そのときのスロットル開度に応じたトルクピーク回転数」を意識するのは正しいが、スロットル全開時のトルクピークを使うのが正しいという意味ではありません。 2800回転でトルクを生み出す特性のエンジンなら
その回転数を意識した運転をすると高効率で走行できるということです。
(トルクバンドを意識した運転)
単純に考えるならば
トルクバンドが外れると力が落ちますので
落ちた分をアクセルを開けて補う運転をしてしまいます。
アクセルを開けた分だけ燃料を多く使うので燃費が悪化します。 仮に、30kg・m/2800rpm のMT車に乗る場合、2800回転になるようなギアで走行するようにすると、効率の良い走り方ができるということなんでしょうか?
2800回転時
最大トルクが発生 あなたの思う効率とは何なのか?によります
燃費なら回転数は低く抑える事の方が効率的に燃費が向上します
走りの力強さと言う意味なら2800rm付近を使うと、パワー感がありエンジンパワーを効率的に使う事ができるでしょう 一概には言えないです。馬力の特性も絡んでくるでしょう。
ページ:
[1]