教えてください!バッテリーの時間率と利用可能時間について理解が
教えてください!バッテリーの時間率と利用可能時間について理解が難しいです。
20時間率100Ahのバッテリーは、5Aを20時間使える、、、これはわかります。
じゃあ、このバッテリーで14.7A(180W)のものを使った時、何時間使えるのでしょうか。
計算?の仕方がいまいちピンとこなくて。 ①まずはバッテリーの特性を知っておかないと使える電力量がわからないです。つまりバッテリーは仕様の記載の電力量は取り出せないというのが事実です。
②いろいろな種類のバッテリーがありますがいずれも過充電と過放電はバッテリーを劣化させるので充電は80%程度で止めて放電は30%程度は残します。実際に使えるのは50%程度という事です。
③12Vのバッテリーで100Ahは1200Whですが取り出せることの電力量は600Wh程度です。180Wなら3-4時間程度ではないかと思います。 例えば、
そのバッテリーが、50Aで2時間使えるわけではない
というのは理解していると思います
問題は、14.7Aで何時間使えるか?ということですが
結論から言うと、計算で出るわけじゃありません
実際に放電させてみないとわからないんです
普通は、メーカーが公表しているデータがあるはずです 100Ahは20時間かけて放電した時の容量です。
その時の放電電流は 100Ah ÷ 20h = 5A
この時のCレートは = 5A ÷100A = 0.05
単純計算なら 100Ah ÷ 14.7A = 6.8h → 6時間48分ですが …。
バッテリー毎に特性が異なりますから 大電流で放電した時の計算方法は 正確なのはありませんから わからなくて無理もないです。
大電流になるほど 容量が小さくなります。
14.7A ÷ 100A = 0.147
添付画のグラフで0.147のCレートで放電した特の時間を見ると 約6時間となります。
添付画は参考の容量と放電特性です。 20時間率100Ahのバッテリーは、そのバッテリーを20時間かけて放電するような使い方なら100Ahの容量がある。
という事です。
当然、もっと大電流で使う条件なら容量は100Ahから目減りします。
20時間率でない使い方をするときには、そんな1行だけの説明ではなく
バッテリーメーカーのもう少しだけ詳しい商品説明を見ておく必要があります。
例えば1例ですが次のようなバッテリーの場合
https://www.omnitron.cz/_dokumenty/292019125703541/npd12-100-ah-b.pdf
20時間であれば、100Ahですが、
3時間であれば、76.5Ah
1時間であれば、56Ah
のように目減りする事が商品説明に書いてあるのです。
このバッテリーの場合、放電電流約15Aであれば0.15Cということですから
リンク先2ページ目の左上のグラフで0.1Cと0.2Cの間を見て
約6時間程度。
同じ100Ahのバッテリーでも、商品型式も色々ですから
そのバッテリーの商品説明を見ないとダメですよ。 100Ah÷14.5A=6.8h(h=時間)
ディープサイクルバッテリーやリチウムイオン電池はバッテリー残量0%で長時間放置すると充電できなくなることがあります。
バッテリーを壊さないように考慮すると約6時間使えます。 100÷5=20
100÷14.7=6.8
ページ:
[1]