sr0121099140 公開 2008-10-18 18:12:00

現在大型自動二輪の免許取得の為、教習所に通っています。普通車と自

現在大型自動二輪の免許取得の為、教習所に通っています。普通車と自動二輪の免許は所有しているので、卒検を合格すれば、通常は免許センターでの交付になると思いますが。警察署でも申請できるのは本当でしょうか?
上記のような内容をインターネットの書き込みで見つけました。地元の警察署に電話したのですが、詳しい人間がいないとのことで不明なままです。
内容としては、学科の試験なども無いので、地元警察等でも免許センターと同じように適性検査等をして、即日発行とは行かないけれど、新たな免許を交付してもらえるということでした。これは本当に可能なのでしょうか?
仕事の関係でどうしても平日に中々時間が取れないもので、多少待つのはしょうがないかと思っております。(恐らく警察で手続きするにしても平日になるかとは思いますが、当方免許センターがかなり遠いもので、近場であれば可能ということです)
又、このようにして新たな免許証を取得された方いましたら、大体で結構ですので、どれくらいで免許証が届くものかも一緒に御願い致します。

kur12940657 公開 2008-10-18 22:21:00

運転免許の試験は、基本的には運転免許試験場(免許センター)でしかできません。
新たな免許を取得する場合はすべて試験になります。公認の教習所卒業で実地免除+すでに別の免許を持っていて学科免除、という人は実質試験は全くないことになりますが、手続き上は「試験を受ける」という形になります。
ですから
平日に運転免許試験場に行くしかありません。
警察ではできません。

tak12429306 公開 2008-10-18 19:17:00

出来ませんよ。
新たな免許を貰うときには免許センターです。
更新なら地元警察署で出来ます。

ej312455734 公開 2008-10-18 19:05:00

新免許の受験になりますので、基本的には免許センターでしか申請できません。
ただし、例外として都道府県によっては教習所や警察署で学科試験や適性試験を受験できる所もあります(京都府など)
また離島が多い長崎県などでは、出張試験という制度もあります。
免許の交付時期は30日程度かかるところもあります。
ページ: [1]
全文を見る: 現在大型自動二輪の免許取得の為、教習所に通っています。普通車と自