mon102232535 公開 2008-9-2 02:46:00

自動二輪の免許を取りたいのですが教習所に通うと何日ぐらいで取れますか?ちなみに

自動二輪の免許を取りたいのですが教習所に通うと何日ぐらいで取れますか?ちなみに普通免許はもってます

don101687549 公開 2008-9-2 14:17:00

私は普通免許(今は中型8t限定だったかな?)を持った状態で二輪の免許を取りに行きました。
せっかくなのでいきなり大型二輪免許にチャレンジして取りました。
なので31時限(セットで学科1)の技能教習が必要でした。
・技能は一日2時限まで
・シミュレーターは連続して乗車できない
・大雨だと教習が中止になる場合がある
・2段階のみきわめの後に検定申し込みをするので1日か2日空く
などあるので1ヶ月くらいかかりました。
普通免許→自動二輪なら17時限(セットで学科1時限)
なので教習所が空いていれば半月ほどで取れるのではないでしょうか。
また、教習所のプランでどのくらいの量の予約を取れるかにもよります。

uni111154087 公開 2008-9-2 21:27:00

費用を含めて教習所によります。
詰めて技能講習が予約できるところなら8日間で取れます。
関西の二輪専門教習所でそういうプランをウリにしているところがあります。
一般の教習所ならもっとかかるでしょう。学生が休みの時期などは混んでいてなかなか予約が取れないので期間が延び、逆にそうでない平日なら詰めて予約が取れるので期間は短くなるでしょう。

jzx111943066 公開 2008-9-2 19:13:00

普通免許所持なら学科は免除になるので、一日二時間までしか乗れないから最短で二週間以内にとれるよ!

ajy111144093 公開 2008-9-2 03:05:00

地域によって金額に誤差があるようですが都内では9万円あればOKです。
新しい免許証の発行分も含めても9万円くらいです。
教習所までの交通費は入りませんが。
学科がないので最短11日で取れます。
時間に余裕がなかったとしても15日くらいあれば免許取得までいけますね。
今は大型免許も教習所で取れるのでもし、いきなり大型とらせてもらえるなら大型のほうが断然いいですね。
いきなり大型はやってないのかなぁ?
教習は特に難しいことはないです。言われたことをするだけです。最初できないことも最後にはできてきます。
慣れですね。

shi101722840 公開 2008-9-2 03:01:00

自動二輪と言っても、小型、普通、大型と3区分に分かれ、なおかつATとMTがあります。
取りたい区分によって、受ける時限数が違いますので、それによって日数も変わってきます。
ですので、”自動二輪の免許を”とだけ仰られても答えられません。
詳しい時限数などは↓のサイトで確認下さい。
http://www.nifukyo.or.jp/
ちなみに普通免許を所持していて普通二輪のMTを取る場合、技能17時限に学科1時限となります。
普通免許があれば学科試験は免除なので自動車学校の卒検さえ通ればすぐに取得できます。
あとは自動車学校の混み方にもよりますが…毎日根詰めてやれば2週間ぐらいで取得できるのではないでしょうか。

ajy111144093 公開 2008-9-2 02:48:00

教習所によって違います。予約の取れる量によっても違うでしょうし・・・ここで正確な正解は得られないと思いますが。通う予定の教習所に訊くべきだと。
ページ: [1]
全文を見る: 自動二輪の免許を取りたいのですが教習所に通うと何日ぐらいで取れますか?ちなみに