免許を取ってから忘れたMT車の運転のコツが知りたい - 免許はずいぶん昔(10
免許を取ってから忘れたMT車の運転のコツが知りたい免許はずいぶん昔(10年位前)にMTで取ったのですが、乗っていた車はずっとATだったので運転の仕方を忘れてしまいました。
今度職場で配達と営業の部署に行く事になり、使用する車はすべて軽のMTとの事です。
知人やレンタカーでMTを借りて練習しようと思いましたが全滅状態・・・。
コツを早くつかめるようなテクニックはないものでしょうか?
また「教習所で運転させてもらえばいい」と友達はいいましたが可能なんですか?費用とかはどんな感じでしょうか?
詳しい方おねがいします。 たとえば、発進&加速の場合。
クラッチを離す時は意識して出来るだけゆっくりのほうがいいと思います。
表現するとしたら「じわ~っと」かな?(^^;)
とにかくクラッチをしっかり踏み込み
離すときは「じわ~っと」を心がけることです。
過去に運転を経験しているので感覚もすぐ取り戻すことでしょう。
慣れてくれば自分の意識と関係なく
右足と左足が仲良く勝手にやってくれるはずです(^^) 発進時のクラッチ合わせがやっかいなだけです。
平地でもサイドブレーキ使って発進すればいいですよ。 「ペーパードライバー講習」「リフレッシュコース」…教習所によって名前はイロイロですが、普通車の練習を場内、路上、高速、自宅車庫入れなど独自のカリキュラムでマンツーマンで教習しているようです。一回あたり約4000円〜。3回、5回、コースなどから選ぶようなところもあります。こう言うところは回数が多いコースほど1時限あたりの料金が割安になったり。ご検討のほど。 ぶつけたらとかの心配を考えたら他人から借りるよりも教習所が安心ですね。 教習所で「ペーパードライバー教習」ってのがまずやってます。相談してみて下さい。 会社で配達の先輩に練習を付き合ってもらい、どの程度の状態なのかを自分と他人に判断してもらいましょう。
たいていはしばらく練習すればある程度思い出しますから後は慣れです。
ATで普段運転できているなら問題はクラッチとかギアチェンジとかだけでしょう。
坂道発進も重要な要素です。教習所と違って失敗すると後ろの車に当たりますからね。
自信がなければペーパードライバー向けに教えている教習所もあります。
やっているかどうか、価格は教習所によってまちまちなのでお近くを調べてみればいいと思います。
ページ:
[1]