車のオイル交換について質問です。 - ダイハツのキャンバスに乗っているのです
車のオイル交換について質問です。ダイハツのキャンバスに乗っているのですが前回の点検で3月にオイル交換をしてもらってから4,000キロ走りオイル劣化の表示が出ました。その時にオイルの確認をしたのですがオイルの量はちょうど半分ほどで黒くはなっていませんでした。次の点検が1ヶ月後でそこでオイル交換をしてもらう予定だったのですが点検を早めて交換してもらった方がいいのでしょうか。この後もまだ長距離運転が何回かあるのでご意見をいただければ幸いです。 自動車にオイルの劣化したかどうかの判断をする機能やセンサーはありませんので、ナビか何かで、次回のオイル交換のお知らせ項目で走行距離を4000キロに設定してあるのでしょう?
ターボ付きだったら、3000キロぐらいで交換、ノンターボだったら5000キロぐらいで交換
エンジンオイルエレメントはオイル交換2回に一回ぐらいの交換でいいと思います。
ダイハツのKFエンジンは、エンジンオイル上がりする持病を持って生まれてきたエンジンで、年式の新しいエンジンは対策されてはいますが、構造上、弱いのでエンジンオイル交換はまめに交換されてください。
ターボ付きでしょうか? それともノンターボエンジン?
ターボ付きだったら早めのオイル交換をしたほうがいいですよ。 前回交換から半年以上経過してるので交換時期に達してます。 距離も期間も全然交換のタイミングには至っていません。
オイル劣化の表示って何ですか? オイル交換は点検でしないといけない訳ではありません。
半年経ったので交換しても良いと思いますよ、
オイルは頻繁に交換するものです、
長く乗るならそうすべきですね。
AUTOBACSとかでも普通にやってくれますよ。
ページ:
[1]