gkd112598963 公開 2009-4-22 00:38:00

免許を取ろうと思うんですが、原付きと中免で迷ってます!!よか

免許を取ろうと思うんですが、原付きと中免で迷ってます!!
よかったら両方のメリットとデメリットを詳しく教えてください!!
ちなみに私は高校生です!!

学校等は全然問題ありません!!

yur102854927 公開 2009-4-22 14:24:00

原付(原動機付き自転車)
メリット 運転免許の中でも比較的に簡単に取得できます。
デメリット 最高速度30km、高速道路は走れません、3車線道路を右折する場合は2段右折と言い方法で右折する。
中免(普通二輪自動車)
メリット 四輪の自動車と同様に一般道60km、高速道路100kmで走行できます。
デメリット 一般的には教習所に通って免許を取得します。
ざっくりですが、自転車的か自動車的かの違いです。

goi113175525 公開 2009-4-22 06:42:00

原付
メリット
試験簡単
免許代安い
維持費安い
街乗り最適
自転車置場に置ける
デメリット
遅い
遠出だるい
ださい
中免
メリット
早い
遠出出来る
400cc以下が乗れる
二人乗り出来る
かっこいい
デメリット
免許代高い
近所移動不便
維持費は原付より高い。
一番の問題は街での駐車。
ほんと停める場所ないから。
駅の自転車置場は125cc以下。
道や歩道に停めたら路駐で罰金の可能性。

小型二輪って言う人いましたがあんなのとるなら中免とるべき。
値段も対してかわらないし。

bbd123469703 公開 2009-4-22 01:22:00

自分の普段の生活を思い浮かべて選んだらいいのではないのでしょうか?
周りの友達も中免を持っていて遠出したい、恋人とどっか行きたいとかいう願望があるなら中免を取ればいいし、ただ交通手段として足が欲しいだけなら原付でも十分だと思います。
メリットとしては
中免には二人乗りができる、126cc以上なら高速道路を走れることがあるんじゃないでしょうか?最大のメリットは、原付より断然楽しいです!
原付はやはり維持費が安いです。重量税もかからないですし。軽自動車税も1000円/年です(251cc以上なら重量税2600円/年、軽自動車税4000円/年)。さらに親の保険にもよりますが任意保険を親の保険に組み入れてもらえます。自分で任意に入るより格安でしょう。あと原付免許は一回試験場に行ってテストに合格すれば1日で免許がとれます。
デメリットとしては
中型は収納が少ないです(MTの場合。ATなら収納の広さはメリットですね)。買い物の帰りさえ慣れるまではしんどいです。それと任意保険が21才以下だと非常に高いです。おそらく年間10万以上かかるでしょう。
原付は法定速度が30キロです。正直なかなか守れません。しかも偏見かもしれないですが、警察にマークされやすいです。
と、まぁテキトーではございますが、こんな感じだと思います。
普通二輪は何かとお金がかかるので中免を取得して今は普通二輪は買わずに、お金に余裕ができるまでは原付を運転するってのもアリだと思います。

lite122764872 公開 2009-4-22 01:20:00

原付は自動車免許とればどっち道乗れるようになります。学科試験と講習だけなので平日1日潰せば取れます。
中免は教習所に通えばそれなりに金かかりますし車体によっても車検が必要になったりと原付に比べれば税金も維持費もかかります。
私は中免取りたかったのですが教習所に入る金がないので原付取りました。。。

ret121112751 公開 2009-4-22 01:00:00

原付にメリットなんてありません。とにかく迷わず普通二輪免許取ってください。小型限定でも構いません。

yur102854927 公開 2009-4-22 01:39:00

●原付免許
いいとこ
・学科試験だけで取れる(講習を入れても2-3日かからない。)
・原付の保険は普通二輪に比べれば安い。税金も微妙に安い。
わるいとこ
・原付にしか乗れないが原付は時速30km制限や2段階右折等の縛りがある。
縛りを守らなければ守らないで警察に目の敵にされやすい。
●普通二輪免許
・学科試験と技能試験の両方に合格する必要あり
いいとこ
・自動車と同じ法定速度時速60kmで走れる。高速道路にも乗れる(125cc-)。
・原付みたいに変な運転の縛りはない
わるいとこ
・教習所に通うとそれなりの金額になるし期間もそれなりに必要
・任意保険はそれなりに高い。税金も若干高い。
---
追記
2人乗りは原付ではできません。
普通二輪では条件を満たせば可能です。
すっかり忘れてた。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取ろうと思うんですが、原付きと中免で迷ってます!!よか