教習所で高速道路の技能があります。途中何か教官から聞かれたり、難しいことや
教習所で高速道路の技能があります。途中何か教官から聞かれたり、難しいことや気をつけることはありますでしょうか?
補足高速行ってきました!
まさかの1人だけで往復運転してまいりました 普通に運転するだけですよ まぁしいて気を
つけるというと教習性がやりがちなのが
インターやPエリアから加速車線に入り
十分加速がついてない状態で本線に合流
しようとする事ですかね加速車線は一杯
使って十分加速をつけてから滑らかに
合流するんです まぁ早く本線に入ろうと
すると補助ハンドル取られて終わりますが
指導員達は教習生のやりがちなことを把握
しつくして訓練してますから
教習生は乗って都度勉強あるのみ補助
ハンドルやブレーキを使われたときは
間違った行動をしてる可能性があるわけ
ですから そこで気づいて下さいな 元指導員です。
その教習生の雰囲気を見ながら話をするので、別に特に構える必要はありません。
ただ合流ではとにかくアクセルを踏んで下さい(笑
本線は100km/hを超える速度で流れていますから、そこに60km/hくらいで入られると相対速度40km/hで追突されかねません。
「アクセルを踏むと速度が出る」と勘違いしている教習生が多いのですが、正しくは「アクセルを踏むと加速が強くなる」です。目標速度まで到達する時間を短くする要素が「加速」ですから、速度を幾らにするかは運転者がアクセルを戻して決める事。なのでそこまでは全力でアクセルを踏み込んで下さい。 あれ見えてる?とかぐらいじゃ無いかな。
しっかりアクセル踏んで根性決めて行くこと。
速度差が大きいほど危ない。 ありません。
どうせ運転でいっぱいいっぱいなのは教官が承知していますから、考えないと答えが出ないようなことは言われません。
ページ:
[1]