幼稚園バストヨタコースターや日産シビリアンでも、ナンバープレートが中
幼稚園バストヨタ YOYOTAコースターや日産シビリアンでも、ナンバープレートが中板だったり、大板だったりする事があるんですが、これは定員の違いからでしょうか?
必要な免許は中板は中型免許(限定なし)、大板は大型免許でしょうか?
旧々制度の普通免許(中型8トン限定)を持っている人が中板の幼稚園バスを運転するには、大型免許を取得するか、中型8トン限定の限定解除のいずれかをする必要があるんですね? ナンバープレートが大板になるのは「車両総重量が8トン以上、最大積載量5トン以上、または、定員30人以上の車」です。定員だけでなく重量でそうなることもあります。
大板かどうかと免許の区分は直接関係ありません。大板でも中型免許で良い車があります。基本は1970年の法改正でマイクロバスが大型に区分替えされる以前の普通/大型の免許の区分にあり、大型免許がないと運転できない車が大板だったのですが、その後の法改正で免許の区分が複雑になってしまい、関連性は薄れましたからね。
中型の幼稚園バスの運転なら、法律上は8t限定の解除だけで足りるでしょうが、その免許で雇ってもらえるかどうかはまた別問題ですね。雇用者が経験者を求め、大型二種持ちに限定することもありますので。 30人以上なら大型要ります。
8t限定解除しても運転出来ません。 ナンバープレートの大きさは車両の大きさや重量によるもので、中型車は中型免許、大型車は大型免許が必要です。また、定員による違いもあります。
旧々制度の普通免許(中型8トン限定)を持っている人が中板の幼稚園バスを運転するには、そのバスの重量が8トン以下であれば運転可能です。しかし、8トンを超える場合は、大型免許を取得するか、中型8トン限定の限定解除をする必要があります。ただし、限定解除は試験を受ける必要があります。 はい、その理解で正しいです。
・ナンバープレートの中板と大板の違いは、車両の最大積載量や定員数によって決まります。中板は最大積載量5トン以下、大板は最大積載量5トン超の車両に付けられます。
・中板の車両を運転するには中型免許(8トン限定なし)が必要で、大板の車両を運転するには大型免許が必要です。
・旧制度の普通免許(中型8トン限定)を持っている方が、中板の幼稚園バスを運転する場合は、大型免許を取得するか、中型8トン限定の解除が必要になります。
運転免許の種類と、運転できる車両の関係は複雑ですが、安全運転のためにもしっかりと理解しておく必要があります。
ページ:
[1]