教習所でブレーキの踏み方が指導員によってアドバイスが違います。初めてに強く踏
教習所でブレーキの踏み方が指導員によってアドバイスが違います。初めてに強く踏んで徐々に緩めていくと言うやり方を教える人と、緩やかにかけながら足りない分を足していくという人がいます。どっちがいいでしょう?
前者のアドバイス通りにやると急ブレーキ気味になる、後者だと最後にガクンと止まるので、どっちも苦手なのでどちらが良いのか判断できません。 元指導員です
正直速度と状況によって使い分けるのが正解ですが、ブレーキの基礎を身に着けるためにはその速度で急ブレーキにならない程度の強いブレーキを踏めることが必要です
あなたの場合極端なのでしょう
後者の踏み方でも最終的に強く踏んでるからガクンとなるのであって止まる瞬間のブレーキの調節次第で静かに止まることは可能です
例えば後者の場合減速が足りないと車間距離が急に近くなったり、停止線を越えることが教習では良くあります
何が言いたいかというとブレーキの基礎は最初に強めに、後半で調整が正解です
因みに一定って言っている人がいますけど、それは間違いで一定ではなく調節できることが上手いブレーキです 踏力一定で、停止する直前にブレーキを「抜く」感じに。 初めに強く踏んでも弱く踏んでも途中から合わせる作業は変わらないです。弱いなら踏み足す。強いなら抜く。それを一瞬で判断して調整し、目標とする場所まで一定の制動力で減速する。
最後にブレーキ抜くから弱めに踏み出せとか、最後に帳尻合わせるように強く踏み足すから最初からガツンと踏めとか指示が出るんだと思います。
要は質問主のブレーキタッチが毎回違うのが原因かと思います。
ブレーキ踏み初めの位置と停車する場所に目標つけて、身近な自転車で色んな速度で試してみて。速度が速ければ強く、遅ければ弱く、踏み始めと停止位置を一定の減速度でブレーキかけられるようになってください。 そんなの状況次第で変わりますけど
はじめに強くってどうかな踏み込み
量次第では急ブレーキになるのでは 基本手的には、最初に強めに踏むということが、おおむね妥当と思われます。ブレーキをかければ、その制動効果により、前側に倒れ気味にはなりますので、その感覚をもって、緩やかに踏み始めて、一定度まで踏込む、ということをそのように表現しているのかもしれません。
あとは、最近の ABS(アンチロックブレーキ) 標準搭載の場合、運転者がブレーキを強く踏んでも、ABS の効果で、ブレーキを滑らせてくれるので、中途半端に踏むくらいなら、強く踏む、と指導したのかもしれません。ABS 等のブレーキになれていると、いきなり強く踏むと、ブレーキがロックしてしまう可能性があるので、最初は緩やかに、という話をしている可能性はあります。
なので、基本的には、助手席の人の体が前につんのめるようなことを起こさないように加減をしてブレーキを踏むことになりますが、急にブレーキを踏まないといけないときには、ためらわず踏み切ることが必要にもなります。 その時に応じてです、アクセルは早めに離して、
ページ:
[1]