村田和美 公開 2024-10-25 06:07:00

フロンクスは、他メーカーからSUV需要を一気にかっさらいますか?

フロンクスは、他メーカーからSUV需要を一気にかっさらいますか?

桜冢晶 公開 2024-10-25 21:54:00

フロンクスの特徴を一言で言えば
ストロングハイブリッドを搭載していないC-HRみたいなクルマです
C-HRの最大の特徴は、エクステリア重視で、取り回しが悪くて、中が狭いことです
C-HRは最初は結構な勢いでしたが3年目には失速しましたね
トヨタブランドをもってしても、優秀なハイブリッドを搭載していても、国内では絶版に追い込まれました
スズキブランドで、高価格で、インド製
これだけでもマーケティング面で相当なマイナスです
日常の下駄としてのコンパクトカーにしては幅が広い
価格の割りに燃費は特筆するほどでもない。ここでもマイナス
外見に飛びつく人に行き渡ったら必ず失速します

近藤絵真 公開 2024-10-25 18:32:00

ロッキー、ライズ、CX-3あたりと競合するかな?
ヤリスクロスにはあまり影響しないかな。
4WDシステムもどんなのか説明無いし、なっちゃってハイブリッドだしてどうなんでしょうね。

高野敦子 公開 2024-10-25 18:20:00

そこまで売れないんじゃないでしょうか!?

佐藤江梨子 公開 2024-10-25 13:43:00

スズキのSUVって、ジムニー以外はどれも鳴かず飛ばずだったので
フロンクスがどこまで伸びてくれるかなぁ
なんでこうもまた学習しないんだろう
似たようなコンセプトの車を2車種作って、共食いにもならないのに

宇田川绫子 公開 2024-10-25 13:29:00

フロンクスが出てきて割を食うのはヤリスクロス、ライズ、WR-Vあたりですね。カローラクロスだったりヴェゼルは価格帯が違うので影響はありません。
①ヤリスクロス
ハイブリッドが売上の7割以上なので全体を見ると影響はそこまで大きくない。
割を食うのはガソリン車だけです。ハイブリッドは実績十分のトヨタなので揺らぎません。需要として全くの別枠です。
②ライズ(ロッキーも含む)
売上の半分程度がカゾリンなのでヤリクロより影響は大きい。ハイブリッドも実績が少なく評判もイマイチなダイハツ製なので、ライズHVからフロンクスに変える人も少なくないでしょう。
認証不正問題で悪目立ちしたのも足を引っ張ってます。
③WR-V
一番割を食うのはコイツですね。同じインド生産で何かと比較されますが、フロンクスより高いのに装備がしょぼい。
スタート価格ではWR-Vの方が多少安く見えますが、ナビが標準かオプションかの違いが大きいのでフロンクスの方が見積もりは安くなる。
ホンダ的には後席の広さとラゲッジ容量をプッシュしてますけど、装備の充実度よりそこが刺さる人ってそんなに居ないでしょう。
月1000台しか輸入出来ないから、ってのは真っ赤な嘘です。ただの当初予定なので売れる見込みが立てばすぐ修正します。
実際に発売前の予約期間(1ヶ月半)で9000台なので受注ペースとしては月4500台。試乗車が店頭に置かれたらもっとペースは上がるでしょう。
それだけのチャンスを簡単に見捨てる訳が無い。
ページ: [1]
全文を見る: フロンクスは、他メーカーからSUV需要を一気にかっさらいますか?