bkk1148968909 公開 2024-7-18 20:02:00

MTの教習で教わる速度落としてから二速に入れる減速チェンジと、ブリッピン

MTの教習で教わる速度落としてから二速に入れる減速チェンジと、ブリッピングで回転数を合わせながらギアを下げるのではどちらが車に優しいのでしょうか?
また教習所で教わる減速チェンジは「ブリッピング」的な呼び名とかあるのでしょうか?

113797546 公開 2024-7-18 22:38:00

要はシフトショックを起こさず、半クラを極力少なく繋げるのが、1番車には優しい。
ブリッピング入れる事も速度を落としてからシフトダウンする事も、それらを起こさない為のものなのだから。

gg31218451668 公開 2024-7-21 21:33:00

他の人も書いているけど、ショックも半クラも極力少なく繋げるのが1番車には優しい。
普通に走るだけならブレーキで速度落として回転数落ちたら変えていけば良い
ブリッピングで奇麗に回転合わせながらシフトダウンする方がかっこいいけど、車種にもよるけど今は巡航時の燃費や低回転トルク気にしてフライホイールが重いから回転上昇も遅いし高回転でそれやり続けたら大体回転数が合わずに余計な負荷がかかるだけ・・
昔の車はシンクロが弱くギヤ同士の回転数も合わせないと入らないからダブルクラッチでエンジン側の回転数をタイヤ側と合わせたりもしたけどそんなことしなくても今は入るから

tur1033275737 公開 2024-7-19 15:04:00

車に優しいのは、半クラッチを使わないこと。
人に優しい=ハンクラを多用してショックの少ない運転。
車に優しい=カックンカックンしても良いので、ハンクラを使わない運転。
という言葉があります。
カクカクした動作は意外と車にはダメージが少なく、
むしろハンクラでクラッチ板がすり減る方が、ダメージとしては大きい。
ということです。
教習所では一般的な運転の仕方のみ教えるので、
・ブリッピング、ダブルクラッチ、ヒール&トゥ
といったことを教えることは無いですし、
知らない教官もいるでしょうね。

1145977012 公開 2024-7-19 13:33:00

自分もブリッピングの練習をして慣れたけど、すんなり入る事を考えると回転を合わせてあげる方が良いです。

1034353346 公開 2024-7-19 13:24:00

ATならエンジン回転数を速度と合わせてシフトダウンする
ATは、エンジンを知り尽くしたメーカーが、決めているので唯一の正解
MTって発車の時以外、半クラは使っては駄目
MTは、半クラを使わなければ発車出来ない、欠陥構造と覚えましょう
本来半クラなんてやっては、駄目なんだけど、欠陥構造だから仕方なく使っている
って事だね

1150749114 公開 2024-7-19 09:40:00

結局同じことをやってるんだよ。
変速後の回転数に合わせて先に速度を落とすのが教習所のスタイル、先にギヤを落とす為に意図的に回転数を上げるのがブリッピング、それだけの違いでしかない。
ページ: [1]
全文を見る: MTの教習で教わる速度落としてから二速に入れる減速チェンジと、ブリッピン