自動車運転免許更新についてなのですが、更新手続きを先にやって、別日に講
自動車運転免許更新についてなのですが、更新手続きを先にやって、別日に講習を受けることは可能ですか? 有効期限内なら変更を願い出るのは可能ですがその場合でも日日の指定は出来ません。
>案内のハガキに手順として
更新手続き→講習日案内→更新時講習受講→免許証交付
と記載されていたので更新手続きを行った日に受講できないのかな?と思っていました。<
↑↑ 更新手続きから免許証が交付されるまで
受付時間が8:30からなら
更新窓口=更新申請書を提出8:30
↓
適正検査(視力検査) 8:40
↓
写真撮影 8:50
↓
講習時間まで待ち時間約30分として
↓
講習9:20~9:50(優良講習の場合)
↓
免許証交付9:50~
一般の場合は講習時間は9:20~10:20
免許証の交付は10:20~
違反の場合講習時間は9:20~11:20
免許証の交付は11:20~
以上のように運転免許センターで受付時間開始時間に更新申請書を提出する
事が出来れば昼12時までに講習後に講習区分を問わず
免許証の交付を受けられます。
但し受付を受付時間ギリギリにすれば
講習、交付は午後と言う事に。
そうなれば更新はほぼ1日がかりと言う事に。 一連の流れで案内をしているので、出来ないでしょう 運転免許試験場、運転免許センターで更新手続きを行う場合、更新前の運転免許証の有効期間に余裕があれば、可能じゃないかな?
例えば、更新手続きに行ったが、緊急の用件が生じて、すぐに自宅等に戻らなければならなくなった。
その日に講習受講をしなくても、運転免許が失効しなければ、別の日に講習受講をして、更新期限までに更新手続きを完了させればよいだけですよね。
警察署で更新手続きを行う場合は、講習会場や講師の準備の関係上、警察署の都合によって後日講習になる場合は多いです。
この場合、更新期限のぎりぎりに行っても、講習受講ができるように更新前の運転免許証の有効期限が延長されます。
なお、運転免許試験場や運転免許センターへ更新期限のぎりぎりに行って、当日の講習受講ができるにもかかわらず、自己都合で、警察署での更新のように有効期限を延長して後日、講習受講ができるようにして欲しいというのは無理です。
そもそも、講習受講ができる日に更新手続きに行けばいいんじゃないですか?
好んで別の日に講習受講をしたがる理由が全くわかりません。 大抵の都道府県では、更新手続きのパターンを任意に選ぶことはできず、手続きをする窓口により「即日講習/即日交付」「即日講習/後日交付」「後日講習/後日交付」のいずれかで決まってしまいます。また、その内容は都道府県で異なります。
例えば私の住む福岡県の場合、いずれの窓口であっても、更新手続きは即日講習/即日交付で、後日講習の運用はありません。
しかし、例えば大阪府の場合、試験場は即日講習/即日交付、警察署で優良/
一般の人は即日講習/後日交付、警察署で初回/違反の人は後日講習/後日交付です。 不可能
ページ:
[1]