自動車学校の申し込み書に、保護者氏名を書く欄があるんですが、入所者が学
自動車学校の申し込み書に、保護者氏名を書く欄があるんですが、入所者が学生の場合に〜とあります。親が、あなたは成人している(18歳)だから書かなくてもいい、と言うんですがわたしは現役大学生です。大学生は学生では無いんでしょうか?成人している事が重要なら未成年の場合に〜とかくと思うんですが、どうなんでしょうか……?わかる方教えて欲しいです。 あなたの言う通りです。学生なら書く、未成年なら書かないで良いです。どのみちその情報をどう利用するかは自動車学校の判断ですので。 大学生なら必要はない
なぜそんな記述があるかというと高校3年生の17歳でも入校出来るのと
二輪なんかは16歳から入校出来るため まず、親御さんに保護者とは、未成年者を保護する人ではないですよ、と、教えてあげてください。
成人でも、各法律上の責任能力がない人には保護者が代わりに責任を負わなければなりません。
あなたはまだ学生で、教習中に発生し得るリスクに対応する能力がないから、教習所は保護者を書けと言っているのですから、書かなければ入所できません。 そもそも学生という意味は短大生・大学生・大学院生・高専生などを学生と言い、高校生や中学生は生徒と言います
でも、法律的な言葉ではないので一般的には何かしらの学校や大学に通って勉強している人を学生としています
要は社会人か社会人じゃないのか?という意味合いです
支払い能力の有無に関する内容になると思うので社会人でなければ必要な場合があります
ページ:
[1]