世の中の交通社会では制限速度を守って走った側が非難され、逆に
世の中の交通社会では制限速度を守って走った側が非難され、逆に守ってる側からしたら守っていないほうが非難されますが、結局はどちらが正しいのでしょうか?私は、教習所で流れに乗って走ることが大事と教官に言われたことがあります。 いうまでもなく、制限速度を守っている方が正しい。
制限速度を守っていれば取り締まりにあうことはありませんが守っていなければ取り締まりの対象になります。
しかし、例えば60キロで流れている道路を「制限速度の50キロを守るんだ」と50キロで走行したらどうですか?前の車にはどんどん離され、後ろには大渋滞。
後ろについた車はたまったものじゃありません。
2車線ある道路の追い越し車線でこれをするのも同じ。
制限速度を守りたいのであれば走行車線で。それなら」非難されないと思います。追い越せばいいのだから。
流れに乗れず、迷惑をかけていることに気づけない人が非難されるのではないでしょうか。煽りの対象にもなりやすいし。
制限速度50キロの道路で、車が60キロで流れていた場合、警察も取り締まるでしょうか。全部検挙しなければ不公平。 流れ云々は関係なくて…
制限速度はちょっとオーバーするくらいで走るのが普通です。 よくわからないですが、流れに乗って走っていてスピード違反で捕まるのは正しい行為なんでしょうかね。
制限速度を全員が守ればそれが流れなんですから、それが正しい方向なんじゃないでしょうかね。 法令厳守なら制限速度超過は厳罰ですから、(初心)白バイの餌食です。
でもここが難題で、「流れに乗る」走りは(まあまあ、の世界ですが)これができないと高速道路や首都高などでは(当人は制限速度厳守ですからだれも文句は言えないわけですけど)大渋滞の大迷惑なんですよね。
「それなりに」という曖昧な走りも覚えましょう。調子に乗って飛ばし過ぎるからサイン会場への御招待になるだけなんです。 流れにそって走るのがいいです。
でも、できない人もいる。
この「流れの解釈」というのが厄介で、これを理解できない、感じとることができない人がいる。だから、制限速度があるのだと思います。
一定の決まりをもうけて、上手い人も下手な人も「ある程度」にしてしまおうということだと思います。言われた通りしか動けない人を言われた通りにしてもらうために。
変に流れとか臨機応変とか言うと、初心者やこういう人たちは混乱して事故を起こすので。
もし、流れとか臨機応変がわかるのならそれがいいです。 その教習所はルールを守ることよりより安全を守ることの方が大事だと教えてくれたのです。
ページ:
[1]