今免許合宿で大型2種免許取りに秋田県の自動車学校にいます。自分以外はほとん
今免許合宿で大型2種免許取りに秋田県の自動車学校にいます。自分以外はほとんど夏休みを使い普通第一種自動車免許取りに来てる大学生なのですが質問したいことがあるのですが。普通第一種自動車免許と大型2種免許は授業内容も違うのですか?ということは教室も別の教室ですか?応急救護も大型2種免許は6時間あるのですがそれも大学生達とは関わりませんか? 一種のことは終わってますが、大半は一種の焼き直しです。
思い込みや勘違いも多くなりますからね。
とはいえ丸々一種の事をやると、5分で飽きてきちゃいます。
知ってますから。
そうならない程度の教習にはしてあります。
教科書も違いますから、話が合わなくなってきます。
なので、二種の教習生があなただけなら、あなただけで受講ですね。
普通、中型二種の人がいれば一緒にやりますけれど。
私は普通二種の合宿の人と何時限かは一緒にやりました。
私は通学でしたけどね。
応急救護はその人たちと一緒だったですが、私1人と合宿2人の3人だけですからね。
まぁ、飽きました。
雑談の方が多くなりましたけど。
一種の人たちとは一緒にならなかったので、多分関わらないでしょう。 普通1種免許と大型2種免許では
●1種免許では救命救急学科が3時間。2種免許のそれは6時間。
●シュミレーター教習でも、普通車用と大型用では視点の高さが違う。
●その他の学科でも(普通・準中型を問わず)1種は1種、(普通・中型・大型を問わず)2種は2種の学科授業。(だから教室も違う)
●鋭角走行はそもそも大型2種だけ。普通車はもちろん大型免許1種でさえ実技の項目がない。
(バスは鋭角走行路に侵入しても脱出可能だが、トラックが侵入するとホイルベースが違うので脱輪しないと出られない。)
(大型2種を取得して時間が経っているからうろ覚えだけど、路端発進でも大型1種2種で距離が違った気がする。) はい、普通自動車免許と大型自動車免許では授業内容が異なります。
・普通自動車免許は主に普通乗用車の運転方法を学びますが、大型自動車免許では大型トラックやバスの運転方法を学びます。車両の大きさや重量が異なるため、運転技術や法規も異なります。
・そのため、授業は別々の教室で行われることが一般的です。教習車両も普通車と大型車で分かれています。
・応急救護の講習については、普通免許と大型免許で内容は同じですが、大学生と一緒に受講するかどうかは自動車学校によって異なります。場合によっては別々の講習になる可能性があります。
つまり、普通免許と大型免許では授業内容や教習車両が全く異なるため、基本的に授業は別々に行われます。ただし、一部の講習では同じ教室を使用する場合もあるかもしれません。 普通第一種自動車免許と大型二種免許では、授業内容が異なります。特に大型二種免許は、大型車両の運転技術や法規に関する詳細な知識が求められるため、専門的な授業が行われます。そのため、教室も普通第一種免許を取得する学生とは別に設けられることが一般的です。応急救護の授業についても、大型二種免許の場合はより詳細な内容を6時間学ぶため、これも別のセッションで行われる可能性が高いです。
ページ:
[1]