小林有子 公開 2011-2-22 22:57:00

小型特殊自動車免許で求人ってありますか? - ふと思ったんですが・・・小型特殊

小型特殊自動車免許で求人ってありますか?
ふと思ったんですが・・・
小型特殊自動車免許の求人ってあるんでしょうか?
その他の運転免許では少なからずでも
求人は探せば見つかりますが・・・
原付免許でさえ郵便局・新聞店・飲食でデリバリ配達などで
募集していますよね?
では小型特殊自動車での求人票ってあるんでしょうか?
見かけたことありませんので質問させてもらいました
土木業や農業で「応募条件 小型特殊自動車免許取得者」
とかあるんでしょうか?
小型特殊免許が必ず必要でこの免許で仕事している人って
多いんでしょうか?
どんな職業で小型特殊自動車って使われているんですか?
免許センターの実技担当の教官は必要なんでしょうが・・・

中西优美 公開 2011-2-22 23:07:00

小型特殊自動車は、農耕機等の農作業用の車。
小型特殊自動車免許は、原付と同じく学科試験のみで合否を決めます
16歳以上で取得可能です。
たしかに、フォークリフトや作業機械などでも小型特殊自動車で運転できる車種はありますが、小型特殊自動車だけで作業をおこなっている建築・建設現場はありえないでしょう。
普通自動車免許が必要な車両も多く存在します。
原付は配達業で多くつかわれているため、求人もそれなりに多いですが、小型特殊自動車だけで仕事が成立する業種ってほとんどないとおもいますよ。
倉庫内でフォークリフトで荷物を移動。なんて作業であれば小型特殊自動車だけでも可能ではありますが、技能試験を必要としない小型特殊自動車免許だけで狭い倉庫内を回りの人や物にぶつけないように運転できるかどうかは分かりませんよね。
よって、普通自動車等の技能試験を必要とする免許を持っている。という条件にしている会社が多いかと思います。
また、フォークリフトは小型自動車免許は「移動できる」というだけであり、作業するには別な免許が必要になってきます。

堀越 公開 2011-2-24 06:11:00

普通免許を取れば、原付、小特が付くので、みんな普通免許を取りますね!試験センターの、技能試験官は、いろんな技能の試験を担当しているので、小特専門とか、大型専門とか居ないですね!農業高校の人は、取るんじゃないの!

河野明日香 公開 2011-2-22 23:25:00

"小型特殊自動車"は、主にトラクターや耕耘機などの農業機械で公道を走る時に必要とされています。
もちろん工業機械(ユンボ・ショベルカー)なども有りますが、その殆んどは大型特殊免許が公道を走る場合は必要と成ります。
あくまでも特殊免許は公道を走る場合に必要なものなので、その機械を遣いこなせるかは別の免許や講習を受ける必要が有ります。

折原奈未 公開 2011-2-22 23:19:00

小型特殊って、普通自動車免許で運転できるので、あえて「普通免許所持」を条件にしてるところがあると推測。
確かに、求人には、大型特殊は見かけますが、小型特殊は見かけませんね
ページ: [1]
全文を見る: 小型特殊自動車免許で求人ってありますか? - ふと思ったんですが・・・小型特殊