普通自動車運転免許は必要ですか?大学1年女です。比較的,電車・バスといった交
普通自動車運転免許は必要ですか?大学1年女です。
比較的,電車・バスといった交通網が整備されている地域に住んでいます。
近場は自転車で済みます。
運転免許は身分証明書として役に立つからと友人に言われましたが,自動車に乗るつもりが全くなく将来的にもそうだと思うので,原付免許をとればいいのではないかという結論に至りました。
しかし友達が普通自動車免許をとっているのをみると,原付でいいのかと考えてしまいます。
友達は地元では自動車なしでは生活できない・なんとなく暇だったからというような理由で,とったそうです。
とはいえ,バイト代は教習料金にはまだまだ足らず家計状況をみて不可能なので,親には一円も出してもらいたくないです。
2年になると大学が忙しくなるためにバイトに規定回数入れないので,バイトは減らすこととなりお給料も減ります。
バイトを探していますが,『長期で』という条件ばかりで応募できません。
なので原付で終わりにしたいのです。
普通自動車の運転免許をとる必要はありますか?
身分証明書は運転免許以外にないのでしょうか…保険証ではいけないのですか?
無知ですみません,ご回答お願いします。 身分証明書は、だいたいが保険証・住民票で問題無しですが落とすと大変ですよ!それに就職活動にも免許が有る無しでは影響してきます(職にもよりますが・・・)。仕事に就いてからでは時間がなかなかとれず、教習所に通うのは至難の業。時間のある学生の間に採るのが良いかと!ただ、お金の問題があるので、生活できないなら仕方ないですが・・・。おすすめは、就職活動の時期までに普通免許を採られては、どうですか? 都会で就職するか、ニートに突入する。
「玉の輿」に乗る。
上記以外の人生では、免許はあった方が良いと思います。 1.
将来、結婚して田舎へ引越したり転勤しないと言い切れるでしょうか?
「田舎へ行くぐらいなら結婚しない。」
「私は行かないから、あなた(旦那さん)、単身赴任で行ってきて。」
という考え方であれば問題ないと思います。
2.
就職時やそれ以外でも、「どうして免許を取ってないの?」と聞かれるでしょう。
やる気の無い理由や、将来を決め付けての回答は、
「この人、変な人だな。」とか「先を考える力が無い人だな。」と、
マイナスイメージになりかねません。
ちなみに、
「お金が無い。」「長期のバイト募集ばかりで・・」なども、理由になりません。
就職時の面接で言ってしまえば、「問題解決力が無い」と見られます。
私自身、自分のバイトだけで学費も一人暮らしの生活費も車の維持費も
全て賄っていましたので、理由になっていないことはよく分かります。
免許を取得しないのであれば、
誰が聞いても納得のいく理由を考えておきましょう。
もちろん、損得なんて気にしないで、
「絶対に普通免許は取らないんだ。」
という考えを貫く生き方も、アリだと思います。
(ただ、今回の質問を見た限りでは、質問者様はそのような生き方をせず、
無難に普通免許を取っておいたほうが良さそうな気がします。) 急いで取る必要はないと思いますが、いずれは取っておいたほうが、便利でしょうね。
身分証明は、状況によっては、保険証だけでは不十分で、住民票などを追加で求められる、という場合も多いですが、
免許証だと、それが、あまりないようです。(とうぜん、原付でもOKですが)
今後、就職する際に、「普通免許所持」が条件になっている会社を避けて活動するのであれば問題ないですが、
私だったら、「原付取るくらいなら、普通車の免許のほうがいい」と、お勧めしますね。 運転免許くらいはもっていたほうがいいと思います。
仕事で必要となる場合もありますし、車を運転できたほうが、地方などに転勤になっても困らないかと。
就職してしまうと、時間がなかなかとれないので学生時代に取っておいたほうがいいと思いますよ。
とりあえず親から借りて、あとで返せばいいのでは?
まぁどうしても取らないといけないものではないですが、あったほうがいいでしょう。 保険証で大丈夫ですよ。
ですが普通運転免許を
持っていないと
就職するときに
合格できない事が
たくさんあります。
今の時代になると
普通運転免許が
ないと
(携帯もってないの?)
位に見られる時代です。
特に男性なら
持ってないと
立場がない感じです!
将来考えるなら
早いうちに
取っとくべきですね!
ページ:
[1]