車の中型免許は普通免許取得後2年経過が必要とありますが、2年とは①教
車の中型免許は普通免許取得後2年経過が必要とありますが、2年とは
①教習所に入るまでの期間
②仮免許取得までの期間
③中型免許取得までの期間
のどれなのでしょうか? 仮免許試験を受けるのに免許取得から2年以上経過してなければいけません。
入校はいつでもできますが、仮免許試験が受けられません。
仮免許も「運転免許」の中のひとつですから、条件を満たさないと受けられないのです。
自分も中型免許取得のために教習所に通う予定です。
教習所に確認したら「来月の18日で普通免許取得から2年になるので18日以降しか仮免許が受けれません」って言われました。 ①番ですね。
普通免許交付から2年の運転経験が必要です。
、 ども^^③だと思いますよ~^^普通免許取る時と同じで、入校は18歳未満でも入校でき、取得は18歳になったら出来るのと同じで、中型免許取得日までに2年以上の経験があればOKだと思います。 中型仮免許の受験資格は20歳以上としか書かれていませんので
2年以上経過が必要なのは、本試験(路上試験)時でのことだと思われます。
3が一番近いかと思いますが、取得までではなく受験までです
ただ、仮免許の有効期間は6ヶ月、路上練習の有効期間は3ヶ月と考えると
仮免許を2年経過の3ヶ月前より以前に取得しても、意味はないと思われます
仮免取得後3ヶ月前まで待って路上練習するという方法も考えられます
教習所に入られるのであれば、そこの指示に従ってください 普通免許交付日からです。
ページ:
[1]