免許取得して4ヶ月程の者です。 - ゴールド免許を持っている方にお聞
免許取得して4ヶ月程の者です。ゴールド免許を持っている方にお聞きしたいのですが、走行していると明らかに周りの速度が制限速度を上回っている時があります、ゆっくり走っていては周りに迷惑をかけるから周りに合わせるといった話を聞きます、私もなるべく左車線を走ったりしていますがやはり周りに合わせた方がいいのかと不安になりますがそれもまた違反切符などで止められたり事故を起こすのではと怖いです。そこで無事故・無違反のゴールド免許を持たれている方に普段速度などについてどのようにされているかをお聞きしたいです。 無理のない範囲で周りに合わせることは重要です。
ただ周りが100キロ出してるからって100キロ出す必要は無いです。
車のメーターは実際の速度とは10%程度の低い方に速度差があります。
つまり50キロ表示なら実際は45キロ程度です。
警察もその辺りの速度差があることは理解してますのでメーター表示で法定速度+10キロ程度までは違反としてはほぼ取り締まりません。
なので60キロのところなら66〜70キロ程度までは違反にならないことが多いです。
その辺りをうまいこと利用すると良いです。
違反してる奴に合わせる必要なんかない!
と反発する人もいるでしょうけど、一番重要なのは違反しないことではなく事故らない事です。
違反しなければ絶対に事故らないわけではありません。
法定速度をカッチリキッカリ守ったばかりに後ろから追突される可能性は5〜10キロオーバーでスピンして事故る可能性よりも高いです。
また煽られたりするリスクもあります。
なので周りの状況を考えながら法定速度を守るか自己防衛のために周りに合わせるかを考えれば良いです。
違反する自分勝手な奴らもダメですけど、自分さえ良ければと周りに合わせないのとまたダメです。 ゴールド免許を持つ経験豊富なドライバーからのアドバイスとしては、以下のようなことが言えます。
・法定速度を守ることが最も重要です。周りの車が速度超過していても、自分は法定速度を守りましょう。
・左車線は追い越し車線なので、基本的に追い越し以外の走行は避けるべきです。流れに合わせて左車線を走り続けるのは適切ではありません。
・渋滞時など、やむを得ず低速で走らざるを得ない場合は、最左車線ではなく右車線を走行しましょう。
・周りの車の流れに合わせて速度超過をするのは危険です。違反となり、事故のリスクも高くなります。
・安全運転を心がけ、落ち着いて法定速度を守ることが、無事故・無違反につながります。
要するに、周りに合わせて速度超過や危険運転をするのではなく、法令を守った安全運転を心がけることが大切です。経験を重ねることで、安全運転の習慣が身に付きます。
ページ:
[1]