自動車学校の教習での先生の説明がよく分かりません。「なら次は
自動車学校の教習での先生の説明がよく分かりません。「なら次はあの棒まで進んで」←どの棒か分からない
「あそこにある標識を見て」←どの標識かわからない
指を刺してほしいのにそれすらもせず言葉で言うだけでですし、進んでる時には「A!A!A!」とか「BBB!」って言ってなんのことかさっぱりです。 分からなかったときに、どうしているのか?の方が問題じゃないかな(^^;
分からないまま、分かったフリをして適当な棒の所まで進んでいいハズはないですし、教わった内容が分からなければ聞くしかないのだけど、、、
ちなみに聞きなおしたときはどんなカンジなんでしょう?
いちど聞いて分からなければ、分かるまで聞くだけなんですけど、、あなたでなく相手が伝えるのを諦めるカンジなんですか??
もしそうなら、教えることを放棄しているので教習所に報告すべきですっ! では「あの棒?こっちの棒?」「こっちの標識?あっち?」と聞いてみましょう。そのうち合点します。そういえば岐阜の叔父さんもそんな会話が多い。 毎日いる職場である指導官からすればあの棒はあの棒です。
しかし、あなたのような教習生は真新しい景色と真新しい棒です。
ですので、あの棒まで進んでと言われたら、どの棒ですか?と聞きましょう。
あそこにある標識を見てと言われてわからないときはどこのなんていう標識ですか?って聞きましょう。
それでもあれだよ、あの標識だよ、あの棒だよっていう教官であれば受付に行ってやる気のない教官がいますので外してくださいとクレームをつけましょう。 元指導員です。
お互いに人間なのですからコミュニケーションを取りましょう。わかる様に指導員が考える事も重要ですが、教習生の側から「分からない」と発信する事も重要です。
リーダーシップだけでなくフォロワーシップがあってこそ、バランスが取れて教習効果も上がるのです。 見てもいない、聞いてもいない我々に言われても、もっと「?」です。
わからない。理解できないなら、あなたがわかるまで指示した人に聞かないと。
まして、評価するのは我々ではなく、指示してる教官です。
あいつ、何も理解してないな。って思われてハンコもらえなくて困るのはあなた。
お金払って教えてもらいに行ってるんだから、堂々と「私にもわかるように指示ください。」って言わないと。 わからないまま教習を受けているからですね
まぁ教官とのコミュニケーション不足です
先ずは遠慮せず聞きましょう
何処の棒ですか?
どの標識を指しているのですか?
などなどで教えてくれます
そうする事によって段々と教官との意思疎通が出来て質問での事は無くなり分かる様になります
ページ:
[1]