自動車免許再取得について知り合いのことです - 自衛隊で大型免許取得
自動車免許 再取得について知り合いのことです
自衛隊で大型免許取得後、違反で自動車免許を取り消しになったのですが、自動車学校に通うかどうかを迷っているようです。 一回で取得した方がいいような気がするのですが、やはりなかなか取れないのでしょうか。。
(一発で取れるとは思っていませんが、自動車学校に通うより、時間もお金もかからずに済むのではないかと思っています。)
免許取り消し後、再度取得した方どのような方法で取得したかアドバイスをいただけると嬉しいです。
自動車学校に通わずに、取得した方は何回で取れたかお聞かせいただけるとありがたいです。補足免許を取り消しされた方、取り消しされていない方どちらでも構いません。
自動車学校に通わず取得した方、何回目で合格できたかも知りたいです。(個人差はあると思いますが。。) 免許取り消し処分をうけて、免許を再取得しています。運転免許センターでの直接受験で取得はしていますが、届出教習所は利用しています。
免許取消から再取得ですが、意外と厳しいところがあります。それは、免許を持っていたがゆえに、自己流の操作が身に付いてしまい、法規走行ができなくなっている、ということにあります。
公道走行をしていると、警察官から違反切符ももらうわけではないので、指定自動車学校ではしていた行為を、さぼってしまうことがしばしばあり得ます。そういうことが、検定において、減点項目となり、合格にたどり着かない、ということがよくあります。
実際に検定試験において、私がみてびっくりしたのは、信号交差点で停車で待っているときに、サイドブレーキを引き、ギアを N に戻す、ということを平気でしている、ということですね。交差点では、停車であり、駐車ではないので、速やかに発進できるように、ギアは1速、サイドブレーキではなくフットブレーキで止まっていることは必要なのですが、長年の癖が、うっかりと顔を出しがちだったりします。
なお、取り消し処分者だから、一回では合格させない、という話が出ることはありますが、これは、実際にはありません。きちんと法規走行ができていれば、検定試験には合格できます。私は、仮免許は複数回受験しましたが、路上検定では一回で合格できました。 身内に指導員がいます。
一発免許の合格率は非常に低く15%いかないとのこと。合格者は経験者が多く未経験者はほぼ無理。
学科に自信があるなら一度試験受けてみてから検討するのも良いと思います。予約制で、MTは検定員が少ないなどの理由で実施少なめな場合もあります。
学科が不安なら、認定校でなければ費用と時間抑えられると思うのでそちらを検討されるのはどうでしょう?
認定校=いわゆる普通の教習所で卒業検定受かれば技能試験免除で本免許試験(学科)のみ
非認定校=卒業しても技能免除にならない、短期コースがあり費用が抑えられる
ページ:
[1]