教習所の教官が車の性能は年々進化してるのに教習所の教本が全く変
教習所の教官が車の性能は年々進化してるのに教習所の教本が全く変わらないのはおかしいと言ってました。例えば車のブレーキは昔と違って慌てて踏んでも直ぐ止まる。
何キロ出してたら何メートル前にブレーキを踏めとか同じ制動距離を教えてるのは今の時代にガラケー時代の携帯の機能を教えてるようなもんだと言ってました。
この教官の言ってる事は正しいと思いますか? 教習指導員です。はい、そのとおりです。学科教習の教本だけは道路交通法の改正に合わせて年々微妙に変わってますよ。
技能は運転教本って教本ですよね。あれ自分が教習生だった23年前と今と表紙と動画対応になった以外全部内容全く同じなんですよ。
自分でも驚きました。 ガラケーには「スマホに比べて通話時間が圧倒的に長い」という、携帯電話本来の性質に対して高性能の部分がありますが(なので、できる営業マンなどはガラケーとタブレットの二台を使い、スマホは使わない)、
それはともかく、
教官の言ってることは正しいです。どこまで「本当のこと」を理解してるのかは不明ですが。
例えば、教習所で教えていて、警察も損保も国交省も勘違いしている、
「制動距離は速度と、タイヤと路面の摩擦係数で決まる。車の重さやブレーキは関係無い」は、
全くの間違いです。
制動距離は、
・ブレーキ馬力が大きい方が短くなる。
・車が軽い方が短くなる。
そして、「ブレーキ馬力」とは、
「車体の運動エネルギーを熱エネルギーに変換することで、車体の運動エネルギーを減らす=減速させる力」です。
「タイヤの回転を止めるのがブレーキ」というのも、勘違いです。
その他、
・タイヤの摩擦力は、滑らずに回転しているときは静止摩擦力、滑ると動摩擦力で、摩擦力=摩擦係数x荷重。
というのも大間違いです。
これを元に、タイヤの摩擦力に接地面積は関係無い、とするのも大間違いです。
・「踏んで~~離して~~踏んで~~離して~~」を「ポンピングブレーキ」として教えるのも間違いです。
・「カーブに入ってハンドル切ったらブレーキを離してアクセル踏め」とか「カーブに入ってまだブレーキ踏んていだら減点」とかも間違い。
・・・そうだとすると全てのレーサーは免許も取れない。
ですが、日本中の道がまだ舗装されていない土の道だった昭和の中頃に制定された「制限速度」を、今だに使っている警察が認めたカリキュラムを、文書化してるだけです。
教習所の先生にこういうことを言っても「俺らは指示されたことを教えているだけだ。文句があるなら作った人に直接言え」とまるっきり無責任な公立学校の先生のような反応しか返ってきませんので、
教習所の教官にあれこれ言うのは無駄です。
間違いが無いのは、「運転の教本」とか「運転の教則」と呼ばれる冊子は、
間違いなく日本最大のベストセラーにして最大のロングセラーでしょう。
その売り上げの殆どが安協に入るので、安協に入った退職警官もホクホクでしょう。 教本より車校がそれに匹敵する車両を
使わないと意味が無いかと 確かに教本が時代の流れに乗れてない。
しかし、交通の流れに乗ってと矛盾しているような気がしました。 それは今の時代AT車しかないのにMTの免許は不要だ。と言っているのと大差ないですよ。
確かに今の車はいろんな補助機能のお陰で非常に乗りやすい便利な車になりました。しかし、全ての補助機能は基本操作をマスターした先にあるから便利なのであって、最初からそれらありきで教習するのは違うと思います。万が一、それらの補助機能が使えなくなったら、基本操作がわからないから車を動かせなくなりませんか? 半々じゃないですかね。
携帯みたいに3G世代を一括で使用廃止にするように旧時代の車で走ることを違反とできるなら、正論ですが。進化してない車を乗り続けることが出来る以上、何言ってんの?ってレベルなのではないかと。まあ車に詳しくないので違いは分からないのですがね。
ページ:
[1]