1153118004 公開 2024-8-27 09:36:00

とある大学生です。車の免許をとるお金が溜まったので、来年の春頃に合宿免許を

とある大学生です。
車の免許をとるお金が溜まったので、来年の春頃に合宿免許をとる予定です。
私は大阪出身ですが、おすすめの免許合宿のところを教えてください。
また、合宿免許をしても、自分の住んでいる地域でまた、免許を取らなければならないと聞いたのですが、どういうことですか?
免許の仕組みがわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

big20127143344 公開 2024-8-27 20:35:00

運転免許とは本来、試験場で学科試験と技能試験に合格すると取得することができます。
しかしこれには例外があり、公安委員会指定の教習所を卒業した方は試験場での技能試験が免除されます。
このような仕組みになっていますので多くの方は公安委員会指定の教習所に入校し、教習を受け、卒業後に卒業証明書を持って試験場に学科試験を受けにいきます。
指定教習所は全国どこの教習所に行ってもかまいません。卒業証明書の効力は全国で通じます。
しかし、学科試験は現在お住まいの都道府県でしか受験できません。
ですので合宿教習で教習所を卒業された方が、お住まいの地元に戻られて学科試験を受けることになります。

1045439037 公開 2024-8-27 09:48:00

春なら北より西の方がいいかなぁ。
教習所は全国どこに行っても良いです。
本免許の技能までは教習所でいけます。
学科試験と適性試験は、住民票のある県の試験場で受けないといけません。
そういうルールなので。
なので、門真か光明池でしか受けられません。

kaz112850205 公開 2024-8-27 09:48:00

合宿先はどこに行っても大差無いです。
どうせホテル(宿泊先)に缶詰め状態だし、ホテルと教習所の往復しかしないんだから。
数少ない休日を楽しむ余裕があると考えているんだったら、周辺のロケーションが良いところを選べばいいですよ。
合宿免許に行っても、自分が住んでいる(住民票がある)都道府県の試験場で「学科試験」を受ける必要があるって事ですよ。
普通自動車の運転免許を取るためには、学科試験と技能試験の2つに合格する必要があります。
合宿を含めて、自動車学校(教習所)を卒業すると技能試験が免除になるってこと。
免許取得までのルートは色々ありますが、学科試験は全ての人が最後に必ず受験しなければならないもの。
簡単に説明するとこんな感じ。

apg1245643124 公開 2024-8-27 09:44:00

合宿免許では座学授業と、車の実技試験までやります。
それ合格したら終わった後に、住んでる住所の県の免許センターに行って、筆記の本試験受けて、合格したらそこで免許もらえます。

118220370 公開 2024-8-27 09:40:00

私も大阪から九州に合宿に行きました。
どのみち缶詰状態なので、どこでも一緒かなと思います。
暖かいので服装は軽かったので、荷物は少なかったです。
食事も貧相でして小遣いをある程度持って行かないと厳しい。
合宿先で合格したら、地元で学科試験を受けて合格すれば晴れて免許ゲットです。
ページ: [1]
全文を見る: とある大学生です。車の免許をとるお金が溜まったので、来年の春頃に合宿免許を