1052181121 公開 2024-8-26 17:24:00

交通ルールについての質問です右左折、車線変更以外でのウィンカー

交通ルールについての質問です
右左折、車線変更以外でのウィンカーを出す場面について知りたいです
今勉強中なのですが、何でここでこっち側のウィンカーなんだろう?みたいになる事が多くて調べてもイマイチ分からなくて…補足具体的には、坂道等に入る時右側にあるのに左ウィンカーだったり、道なりの所ででウィンカーを指示されるタイミングがあったり、です。
そこの規則性が理解出来ないとここから厳しいかな、と思い質問させていただきました。

1253159897 公開 2024-8-26 22:56:00

教習所内で坂道に入る時、左ウインカーを出して、右カーブを通常より大きく、破線を跨いで一つ外の車線を走ってるかと思います。その時の左車線への車線変更のための左ウインカーではないかと。
道なりの方は、もしかして坂道後の本線合流ですかね。カーブ後のほぼ直線になってから右ウインカーを指示された感じでしょうか。たぶん破線を跨いで右車線に入る扱いなので、車線変更のため右ウインカーをだしているのではないかと。
見当違いな話をしてたらごめんなさい。

tur1033275737 公開 2024-8-27 11:06:00

左側から右側にある道路に進行するとして、
・止まれの標識がある=交差点なので、左ウィンカー
・止まれの標識が無い=合流なので、右ウィンカー
道なりならウィンカーは不要。
>道なりの所ででウィンカーを指示されるタイミング
→恐らく、「本来の道なりが右カーブで、直進する路地がある」というところのことでは?
よくある例として、
右カーブしている国道(本線)があり、直進する方向の路地に行く場合は、
「左折」
になるので、
「左ウィンカーを出して直進する」
という行動になります。

1151868366 公開 2024-8-26 18:05:00

元指導員です
合図を出す場合は右左折と進路変更だけです(ハザードは省きます)
進路変更には右左折の寄せ、発進、停止(駐停車)、障害物の対応が含まれます
教習所内の走行では狭いがゆえになんでここで合図?というタイミングがありますが全て上記の理由が含まれています
道なりの場合は路上でも、真っすぐの様で本線が曲がっている道になっている場合があるのでまっすぐ行く場合に左合図などは良くあります

1113270518 公開 2024-8-26 17:36:00

路肩に停車させるときもウィンカーを出します。
厳密には、この路肩に寄せる行為も車線変更に含まれるらしいですが。

kou1146752325 公開 2024-8-26 17:26:00

何でここでこっち側のウィンカーなんだろう?
<この場面について教えていただくと回答しやすいです。
ページ: [1]
全文を見る: 交通ルールについての質問です右左折、車線変更以外でのウィンカー