1051854631 公開 2024-9-6 04:49:00

第一通行帯から第三通行帯へ車線変更するときのウィンカーの出し方につ

第一通行帯から第三通行帯へ車線変更するときのウィンカーの出し方について教えてください
先日初めての路上教習で第一通行帯から第三通行帯に車線変更するように言われました。
第一通行帯で右ウィンカーをあげて第二通行帯に移動→第二通行帯に入り第三通行帯に後ろから車が来てないことを確認して進路変更しました。
そうすると先生に「そのウィンカーはダメでしょー」と言われました。教習所内は片側二車線が最大ないので第一から第三への車線変更をしたことしかなかったのでどうすればいいのかわからず自分なりに考えた結果上記のような進路変更になったのですがこれは何がダメだったのでしょうか?第二通行帯に入ったら一度ウィンカーを消して第三通行帯を確認後にまたウィンカーを上げ直すのが正解ですか?何がダメかも言われずにダメでしょーだけ言われてしまって何がダメだったのか分からず困っています。初めての路上で先生に何がダメだったのか聞き返す余裕もなく教習所に着く頃にはすっかりそのことを忘れてしまって聞きそびれてしまいました。
この場合の時のウィンカーの扱い方の正解を教えていただきたいです。
また普通は左折や右折のタイミングであらかじめ入ることがほとんどだと思いますがもし免許を持ってる皆さんが同じような状況になったらどのように進路変更しますか?
オートマ普通免許です

1017470957 公開 2024-9-6 05:12:00

隣の通行帯を超えて進路変更をすることは認められないんですよ。
「第二通行帯に入ったら一度ウィンカーを消して第三通行帯を確認後にまたウィンカーを上げ直すのが正解ですか?」
そういうことです。

1150525970 公開 2024-9-6 10:32:00

ウィンカー出しっぱで一気に行くと事故の元になります。
周りの車の視点で考えると分かると思いますよ。
あとあなたも他の車と接触するリスクもあります。
一回、一回確認と合図を繰り返して進路変更して行きます。

1114208054 公開 2024-9-6 08:38:00

2回に分けますよ1から2で一回終わり
最後2から3へ進路変更

1210392189 公開 2024-9-6 08:27:00

進路変更を2回行うことになります。
その2回の進路変更がたまたま合体しただけですから、きちんと安全確認を行い、第2通行帯を3秒直進した後に改めて第3通行帯に移れば全く問題はありません。
(第1から直接第3では、第2から第3への進路変更の合図の時期が不適切と解される。つまりこれは「ダメ」)
ただ、第2通行帯で合図を消し忘れただけだという誤解を防ぐ意味でも、一旦合図を消し、改めて第3通行帯への進路変更を行うのが正解でしょう。
私もそうしています。
つまり、
>>第二通行帯に入ったら一度ウィンカーを消して第三通行帯を確認後にまたウィンカーを上げ直すのが正解ですか?
わかってらっしゃるじゃないですか?
ただし、合図後の安全確認と3秒(以上)経過させることはお忘れなく。

何よりも「ダメ」なのはその指導員の仕事ぶり。
教習生に聞かれなくとも、何故「ダメ」なのか?どうすべきなのか?
それをきちんと説明する。
またはどうしたら良いと思うか問い、正解を引き出すのが、教習です。
新人か嘱託の年配ですかね。
スキルが低いか怠慢かのどちらか。

1222012770 公開 2024-9-6 07:49:00

法的には第一通行帯から第三通行帯に進路変更することを禁じる規定はない。
(第ニ通行帯、第三通行帯を走行してくる後続車の進路妨害をしないこと)
「合図をニ回出さいないと!」ってひともいるけど、それは一回の進路変更だから第一通行帯で進路変更を開始する3秒前から第三通行帯に入って進路変更完了まで合図を継続で法的には問題ないと思う。
但し教習所では法律だけではないので、他の教官でもいいからなぜダメだったのか聞いてみると良い。

mur1245976435 公開 2024-9-6 07:20:00

第一通行帯から第三通行帯へ一気に変更はできません。第一から第二への変更が終わってから、改めて第二から第三への変更の合図を出します。基本的には二段階で変更しなければいけません。
ページ: [1]
全文を見る: 第一通行帯から第三通行帯へ車線変更するときのウィンカーの出し方につ