運転免許取得のための卒検対策問題で、答えを見ても分からなかった問題
運転免許取得のための卒検対策問題で、答えを見ても分からなかった問題について質問させてください。大型自動車で牽引するための構造と装置のある車両総重量750キロ以上の車を牽引するときは、大型免許と合わせて牽引免許が必要である。 ❌
交通誘導員が、交差点の中で、信号機と異なる手信号を出していたので、交通誘導員の手信号に従って、交差点を進行した。 ❌
普通貨物自動車の積載物の大きさは、自動車の幅の10分の1までは、はみ出しても良い。 ❌
これらはなぜバツなのでしょうか、教科書を見ても納得できません。 卒業検定は技能の試験なんですから、その「対策問題」で学科の問題を解いているのはおかしな話ですよ。単に、効果測定などの名称で行われる模擬試験の対策問題なのでは?。
「大型自動車で牽引するための構造と装置のある車両総重量750キロ以上の車を牽引するときは、大型免許と合わせて牽引免許が必要である。 ❌」
けん引免許が要るのは、750Kg「を超える」重量の被けん引車を引く場合ですので、750Kg「以上」としている問題はバツですね。もっとも、日本語としておかしな内容になっていて、大型自動車で引くのか、大型自動車専用のけん引装置って何だとか、回答者が迷いそうな設問で、そこを狙っているのかも知れませんね。
「交通誘導員が、交差点の中で、信号機と異なる手信号を出していたので、交通誘導員の手信号に従って、交差点を進行した。 ❌」
信号機と異なる手信号で交通整理ができるのは、警察官と「交通巡視員」であり、ただの民間の警備員に過ぎない「交通誘導員」の手信号に法的効力はありません。だからバツです。名称の単語がウロ憶えな人から点を奪う目的の設問ですね。
「普通貨物自動車の積載物の大きさは、自動車の幅の10分の1までは、はみ出しても良い。 ❌」
はみ出せる量は2/10まで、ただし片方は1/10まで、と言うのが法規です。ただし、これは近年の法改正で変えられた部分で、以前は横方向のはみ出しは認められませんでした。よって、その設問がバツが正解なのは、法改正前に作られた問題だからか、あるいはトータルのはみ出し量を出題者は聞いているつもりなのか、のどちらかだと思いますが、もし後者だとしたら設問として不適切ですね。 1番目
微妙ですが、750kg以上は750kgを含みます。
750kgは牽引免許不要です。
牽引免許は750kgを「超える」ですから750.1kgの積載量を言います。
交通誘導員は、民間の作業員です。
信号より権限は下です。
信号より権限があるのは、警察官と交通巡視員です。
誘導員と巡視員を見間違えたのかもしれませんが、よく読みましょう。
最近法律が変わった問題です。
昔は前後どちらかに1/10、左右ははみ出し不可でした。
改正されて、前後左右とも、それぞれに1/10ずつ、合わせて2/10まではみ出す事ができます。
この問題だと、全部で1/10と読めますね。 ・大型自動車で牽引するための構造と装置のある車両総重量750キロ以上の車を牽引する場合、大型免許に加えて牽引免許が必要なのは正しい記述です。
・交通誘導員が交差点で信号機と異なる手信号を出していた場合、交通誘導員の手信号に従うべきです。交通誘導員の指示が最優先されます。
・普通貨物自動車の積載物は、自動車の幅を超えて積載することはできません。はみ出しは認められていません。
つまり、これらの記述はすべて誤りであり、バツ印が付けられています。運転免許試験では、道路交通法や安全運転に関する正しい知識が問われますので、教科書の内容を確実に理解する必要があります。
ページ:
[1]