教習所で普通二種免許実技は一種みたいに一からするの? - 普通二種を
教習所で普通二種免許実技は一種みたいに一からするの?普通二種をとりにいきます。 合宿です。
事前にカリキュラムをFAX送信してと頼んだところ断られました。入所してからでないとカリキュラム渡せないとのこと。
実技はどのように進めるのかを知りたいのです。
敷地内だけで一種のときのように一から実技項目をするのですか? それとも一からではなく、二種の卒業検定である、鋭角コースなど卒検3種目だけ敷地内でして後は主に路上教習をするのですか?
それと一種のように二種も仮免あるのですか? 一種のように二種の仮免を合格してからでないと路上教習に進めないのですか?補足大変わかりやすい説明ありがとうございます。 ところで教習車はMTですか?ATですか?自分が現在所有してる免許は普通一種中型で、AT限定ではありません。 けどもATしか運転をしていないので今さらMT車は厳しいのです。 教習車はどちらか選択できるのですか?ATを選択してATで卒検合格して普通一種はAT限定なし。二種はAT限定あり。になったりするのですか? >実技はどのように進めるのかを知りたいのです。
第一段階と第二段階に分かれます。
8t限定の場合、前者が8時間、後者が10時間。
第二段階が路上。
>一から実技項目をするのですか?
そのとおり。
無論、前提免許保有でのカリキュラムですから、
1種の最初のような低レベルな技能は無いですが。
主に旅客運転に関する技能が中心です。
>二種も仮免あるのですか?
その車両を運転することのできる免許を保有しているのであれば、
仮免許は不要です。
大特のみ持ってる人が普通二種取る時とかは必要。
~補足について
>ところで教習車はMTですか?ATですか?
質問者の選んだコース次第です。
普通二種にはAT限定が存在しますので。
>教習車はどちらか選択できるのですか?
AT限定ならAT車、限定なしならMT。
>二種はAT限定あり。になったりするのですか?
普通二種をAT限定で取れば、普通二種のみAT限定となる。
一種の区分は中型(限定なし)が有効となる。 実技も技能も全部やります。
ただし、コース内で脱輪したり坂道発進でエンストするようなら才能がないと思ったほうがいいですね。
今は仮免はあるかもしれませんが、当時はなかったですね。
仮免のプレートを裏返しして走らされました。
ページ:
[1]