ホンダ Hondaの新車保証範囲について質問です。N-BOXを新車購入しましたが、納車日か
ホンダ Hondaの新車保証範囲について質問です。N-BOXを新車購入しましたが、納車日から異音がするためディラーに連絡しました。
後日 点検のために預けましたが、修理対象外もある。ターボ車で無いのでターボだと音がしない。など本当に見てくれるのか不安になり他店で点検してもらおうと思いそのまま返却してもらいました。
ディラーの方とは購入前から不安な事が多く フィット FITを乗っていましたが、トランスミッション高温 安全な場所に停止して下さいの表示後ハイブリッド用バッテリー充電残量低下と表示されたので、慌ててディラーに連絡しレッカーと代車を借りていました。
翌日 ディラーに行くと表示された記録がないのでわからないと言われ見積りも出してもらえませんでした。
また走行中に同じ表示が出ると怖いので、代車を借りていた事もありN-BOXを購入しました。前回の事や今回の対応が不安なので他の販売店で見てもらいたく点検パックの解約の連絡をしましたが、すぐにできないとの事で1週間達ました。
まとまりが無い質問ですが、新車購入してすぐに異音がしても保証対象外なのでしょうか。
せっかく新車購入したのに不安です。 ディーラーもコンピュータの履歴からトラブルを辿るので、履歴に残っていなければ、そう言われても仕方がありません。
今後、トラブルが確認できたら、警告灯の写真を記録として残しておくのが堅いです。
我が家もフィットとN-BOXですが、特に異常は見られません。 ホンダのHPのお客様相談室か 問い合わせへ 不具合異音の状態を説明し
ディーラーへ出したが どのような対応し 直せず返却された旨を伝えましょう
そして 何とか直してとお願いしましょう。
ディーラー店舗名や 対応した 営業マンフロントマンや整備士の名前も記載すれば 対応が早く行われます。 その車には申し訳ないが、買い取り店に持ち込んで買い取ってもらい別のディーラーで買い換えするのはどうでしょうか。 今のままで今後も付き合っていくとなると、ストレスたまりまくりのようです。 もっと安心出来るディーラーと長く付き合っていった方が得なような気がします。
勝手なことを言ってすみませんが、私の率直な感想です。 フィットはトラブルの内容から先代ハイブリッドモデルかな、と察します。
バッテリー残量低下からくる、DCTのトラブルだと思います。
これが正しければ持病みたいなものですね。
本題ですが、異音の再現できれば原因が特定されるので直ると思います。
エンジン関係からの異音のようなので、ちょっと時間は掛かるかもしれません。
NBOX系、ターボだと始動直後に異音と言えるような作動音がします。 保証内容はディーラーに確認するかホンダのお客様相談室に確認するしかないと思います。
ただ、そのような不安なディーラーとの付き合いはヤメたほうが良いと思いますよ。
ディーラーではなく、サブディーラーで新車も購入出来ますし、今後は購入するお店を再考して下さい。
ページ:
[1]