二種運転免許:この問いに答えられますか?2 - ※補足にしばらく経過後、
二種運転免許:この問いに答えられますか?2※補足にしばらく経過後、解答と理由をのせますので補足を是非チェックしてみてください。
最新改正版試験問題集第二種運転免許 大阪門真試験場前で本日購入した虎の巻からの出題です。
※虎の巻はA問題~E問題まであるのですがA問題~E問題の中から引っかけ?と感じたのを抜粋しました。
勇気を出して恥ずかしがらずに~か×で答えてください。笑。 できればその理由も・・・
a,タクシーが回送板は出していなかったが車庫へ帰る途中、「どうしても乗せろ、乗車拒否するのか!」と怒る客がいて怖かったが、やはり断った。
b,タクシーに乗務中、バス停で最終バスに乗り遅れた客に止められ、バス停の場所で停止してお客を乗車させた。補足解答
a,~ 門真試験場前で購入した虎の巻の01ページ26問目
b,~ 門真試験場前で購入した虎の巻の03ページ92問目
解説
a,虎の巻になぜか解説なし。
b,虎の巻になぜか解説なし。
※虎の巻は全ての問題にたいして解説ないのですね・・・
疑問を解決するために質問いたします。
誰か解説できるかたいませんか? 解答は判りましたが、aの設問はひっかけ問題ですね。bは読解力(+知識)を要する問題です。
(a)少し曖昧なのですが、私が二種免許の学科試験の対策をしていた頃、問題集の中に、「脅迫してくるような客に対しては乗車を拒否してもよい」という解説の設問がありました。設問の内容も、虎の巻?と同じような感じでした。『脅迫→拒否』というのが記憶にあったので、直感で「~」と解りました。
(b)これは一種レベルの設問でもあります。バスの運行時間外に限り、「バス停の標示板から10m以内」であっても駐停車することができます。当該設問の場合は、『最終バスに乗り遅れた客』というのがキーワードですね。
両者共に、二種特有のユニークな設問だと私は感じました。 一発合格者としてお答えします。
a,乗務距離が規定内か営業区域内かの表記が無いので~
b,最終バス通過後はバス停は規制がかわりますので~ 二種免許を一度は志した者として
勇気を持って回答します。
a.×
空車の状態の場合、回送板を出しているとき以外は、
乗車の申し入れを断ってはならないため。
b.~
バス停から10メートル以内は駐停車禁止であるが、それはバスが発着する
時間帯のみであるため。
(始発前、終バス後は停車しても構わない)
どうでしょうか。ちなみに、学科試験は1発で合格しましたよ。
技能試験は8回受けて結局ダメでしたが…。
質問者さんと同じ門真試験場です。
門真のコースを8回も走りましたので、それなりにノウハウは蓄積
しています。なにかお役に立てることがございましたらお尋ねください。
<補足>
補足拝見しました。
b.は市販の問題集でもよくみるひっかけですが・・・。
a.は、そうなんですか・・・。
「怖かった」→「恐喝未遂」→「客の不法行為は拒否できる」
から、そういうことなのかもしれません。
「客の不法行為」とは、
・運賃払わずにのせろ。
・運賃まけろ。
とかそういう行為の強要をさします。
ま、目標は90点ですから。
イラスト問題を間違わなければ、10問間違っても大丈夫です。 で、ご質問はなんでしょう?
ここは疑問を解決するために質問をする場であって
このようなお遊びをする場ではありません
先の投稿(質問じゃないからね)とあわせて違反通告しておきました 勇気を出します。
Aは× 怖いから断ったと言うのら構わないが、乗せない場合は回送にしなければならないかと。食入なども回送にしなければならなかったような…。
Bは~。バスの営業終了後は停留所は停留所ではないから。
ごめんなさい、バスの運転手なのに曖昧で…(笑)
ページ:
[1]