パスワード再発行
 立即注册
検索

(コイン500枚)普通免許ATをとったあとでMTにしたい - 大学生です

[复制链接]
1153200573 公開 2012-7-1 13:33:00 | 显示全部楼层 |読書モード
(コイン500枚)普通免許ATをとったあとでMTにしたい
大学生です。
今度実家に帰省します。一か月ほどです。その時に普通免許を取ろうと思っているのですが、期間的にATしか取れないようです。
そこで考えたのですが、一回地元でATとっちゃってから、戻ってきてからMTに変えるみたいなことはできないのかな~~って。
んで聞きたいのは、
・この方法はいいと思うか悪いと思うか
・AT→MTにするのにどのぐらいお金がかかるか?期間はどのぐらいか?
たくさんの回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。補足「限定解除」という言葉を初めて知りました。調べておきます。
実家は北海道で今住んでいるのは東京です。住民票も東京です。
1148340382 公開 2012-7-1 14:50:00 | 显示全部楼层
>期間的にATしか取れないようです
無理をしてでも「限定無し」として教習を受けるべき。
「AT→限定解除」と「最初から限定無し教習」とでは意味が違う。
ちゃんと、多くの行程をMT車でこなした方が絶対に貴方の為になる。
1151085294 公開 2012-7-2 15:40:00 | 显示全部楼层
そもそもMTとAT限定では技能が3回多いだけだから同じ期間で卒業できるんじゃない?
MTって殆どの人はストレートで卒業するもんじゃないんですか?一部のセンスの無い人たちのネガティブな意見に影響されすぎ。MTでダメな人はATでも苦戦しますよ。
お金と時間の無駄としか言いようがない。
dyt1149001770 公開 2012-7-2 02:16:00 | 显示全部楼层
AT取ってすぐ限定解除ですか?
金の無駄ですね。
それなら我慢して冬休みに取りゃあいいのに。
まぁ親の金だから痛も痒くもないんでしょうねぇ。
あ、限定解除ももちろん検定ありますよ。
しかし一体何のためにAT取るのって突っ込みたくなります。
自分の子どもがこんなアホなら嫌ですね。
まずMTを確実に取れる時間がいずれ来るのだから我慢しろと言います。
それでも取りたいというなら限定解除の金は絶対出しませんね。
貴方は教習所代、自分で払うの?
払うのなら自分のやりたいようにしたんでいいのでは。
115827928 公開 2012-7-1 18:58:00 | 显示全部楼层
アホのやりかたですわ、あんたの考えていることは。
1148521498 公開 2012-7-1 14:50:00 | 显示全部楼层
地元に戻って免許を取ってと言ってもね。
教習所は卒業できたとしても、住所が東京にあるのであれば最終学科は東京で受けなければならないですよ。
卒業までは全国どこの教習所でも良いのだけどね・・・。
限定解除は免許を取ってから暫くATでも良いので少し車の動きに慣れてからのほうが良いと思うけどね。
時間的には4時間くらいの教習だけど検定がありますからね。
どうしても普通免許が欲しいという気持ちが強いのであれば1ヶ月も北海道に帰ってくるのだから合宿教習で普通(MT)で卒業すればよいのではないかな。
その後東京に帰ってから試験場に行って最終の学科試験を受ければよいと思うけどね。
今は北海道でもATであろうと1ヶ月で普通の教習所では取れないと思うよ。
1018397033 公開 2012-7-1 14:27:00 | 显示全部楼层
こんにちは、、
私は44歳の会社員です。
高校卒業と同時に故郷(函館)から東京に行くことが決まっていたので、両親には「多分車を運転する暇がないから、免許は要らない」と高校で免許を取ることはしませんでした。両親の稼ぎが少ないこともあったのですが、言いませんでした。
そして、母が万病にかかり、姉や父から一緒に介護したいと東京の私の職場に直接来て、嘆願されたので断れずに17年間勤めた会社を退社しました。2005年末の事でした。
そして、函館での職を探したのですが、殆どが普通免許を必要としていました(移動手段、通勤手段などでです)なので、2006年から自動車学校に通い出しました。
最初はATにしたのです。安いですし、時間も少し少ないですから、、、
車もATにする予定でした。
しかし、電気工事会社に就職した時、社長から「MTを取って下さい」と言われました。会社の車は全部MTだったからです。
そこで、ATをとった自動車学校ではなくて、職場近くの別の自動車学校に通って、限定解除の授業を開始しました。ATをとった自動車学校でしたら、事務手数料等も無いのですが、違う自動車学校でしたので、事務手続きや授業料を含めて最初に8万円くらい払ったと思います。(ごめんなさい6年前の話なので記憶が、、)
具体的には、、
お馴染みのコースをMTで回るのです。警察署での試験でも同じ事をするからです。
仕事帰りの暗い中、古いMT車にのって、教官と二人、一生懸命クラッチの微妙な操作を足とエンジンの音で感じながら運転していました。
やっぱり、一番意識したのは坂道発進です。
クラッチの微妙な操作で坂から落ちないようにコントロールする必要があるからです。
だいたい、4回〜5回の授業だったと思います。その後、警察署に限定解除の申請をして、コースで実技試験をしました。一発合格できました。
MTを所得しておけば、どんな車(普通車)にも乗れますから、安心できます
今は判りませんが、私が授業を受けた最初の自動車学校ではATは女性、MTは男性が多かったです。
ATの中で私一人だけ男だったと思います。
しかも、当時37歳でしたから、一番のお年寄りでしたよ。
同級生からは”オヤジ”と呼ばれていました
ーーー
補足します。
私と同じ境遇なのですね(北海道で育って、東京で住んでいる)
警察署で免許の住所変更はされていますか?
私は函館で免許を取りましたが、2007年に東京に再上京した時に、一番近かった住所変更施設(千葉の免許センター)で住所変更をしました。住民票と運転免許の住所は別のコンピュータシステムで管理していますので、住所変更の際は住民票の変更と同時に、運転免許に登録している住所変更も必要です。どうにかならないかと仕事柄(コンピュータエンジニア)思うのですが、、
2010年に結婚して、この時本籍を東京にしました。
ですから、最初の免許更新は東京でした。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 06:51 , Processed in 0.083017 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表