パスワード再発行
 立即注册
検索

生徒の本免の合否は担当教官に何か影響があるのでしょうか? -

[复制链接]
fre125948686 公開 2012-7-26 20:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
生徒の本免の合否は担当教官に何か影響があるのでしょうか?
免許取得後1年以内の事故は自動車学校にも連絡がいくので担当教官も肩身が狭いときいたのですが、
本免試験の合否も学校へ連絡がいったり何か影響があるものでしょうか?補足早速のご回答ありがとうございます。
担当ですが、私の通った教習所では1人1人に担当がつきます。
形式的なものなので初回以降まったく担当と関わらない人もいるようですが・・・。
なので、事故の報告に対しては一応だれの担当か一目瞭然なので肩身が狭いと。
言葉足らずですみません;
そんな事を聞いたので、本免の合否も連絡がいくのかどうかが気になりました。
一発合格できなかったらきまずいな~と ^ ^;
1051391086 公開 2012-7-26 23:36:00 | 显示全部楼层
おっしゃる通り免許取得後の一年以内の事故は卒業した自動車学校に筒抜けです。これは公安委員会公認、という言葉からも想像つくように公安OBの天下り先が自動車学校所長だったりする為、昔からかなり密接した関係にあるからです。
私が行ってた教習所でも卒業時、『一年以内に事故るとこっちにも分かります』と職員が言ってました。ただこれは卒業校に対してであり、担当した教官〈指導員〉は普通は何名かに別れるはず〈中には終始同じ指導員が予約出来る教習所もあるでしょうが〉ですので直接教官には本免共に何ら影響はないと思います。
教習所同士の『メンツ』の問題だけです。

補足
最近は一人一人に担当がつく教習所もあるんですね。変わりましたね~。
各教習所では何月に何名入校して、何月に何名卒業して、その後の運転免許試験場での本免まで追えるようにデータ管理はしているはずです。但しこれだけ個人情報が叫ばれている昨今ですので、易々と個人を特定するような事はまずないと思います。仮免の試験より本免の試験の方が易しかったと聞きますし。大丈夫でしょう。
勿論、免許取得後一年以内に人身事故をやると初心者教習の対象となり母校の教習所〈又は指定の教習所〉にて教習を受けるハメになるので、その時教わった指導員と再開したら気まずいですね。
それより私は本免での点数は一瞬窓口で教えてくれますが、その答え合わせをきっちりやらない〈多くの人は免許を手にしたらそれで終わり〉点が『間違って覚えたまま』で怖さを感じます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:41 , Processed in 0.077789 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表