パスワード再発行
 立即注册
検索

認知症の高齢者の免許について質問です。82歳になる父は数年前から認知症の症状が

[复制链接]
ala105442929 公開 2012-7-20 18:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
認知症の高齢者の免許について質問です。82歳になる父は数年前から認知症の症状が出始め、病院で検査を受けた結果軽度の認知症だと診断されました。何か強制的に免許を取り上げる方法は無いのでしょうか?
昨年の免許の更新の際も認知症の簡易検査に問題なくパスし免許を更新し、
挙句に運転をものすごく褒められたと自信満々で自慢してました。
事実かどうかわかりませんが何かで少し褒められたのではないかと思います。
すでに数年前から、家族から見れば運転もかなり危なく感じる事が多くなり、
事故もすでに何度も起こしてます。
ですがそう言う所は頭が回るのか、警察に届けずに処理してしまいました。
医師からは運転をやめるように注意されているのですが、
「医者にそんな事を言う権利は無い。」「運転を辞めさせたいなら法律をかえろ。」という始末。
家族の説得は認知症のため道理が通じなくなった父には通じません。
家族に対しても「それなら法律を変えろ!」というだけです。
母に対しては何か言うと離婚すると言い出し、暴言を浴びせる状態です。
認知症の自覚もありません。というかそんな事信じていません。
軽度なので車のカギを隠す、故障だと言う等の嘘は通じませんし
車自体何台も所有しているのでどうにもなりません。
自分の運転に対しても何の問題も感じてない上に、完全に父の過失で事故を起こしても
自分が悪いとは思わないようです。
なるべく運転させないように、できるだけ母がかわりに運転することが多いのですが
車徘徊とでも言うくらい運転したがるので限界もあります。
法的な手段、もしくは警察の力で免許を取り上げる方法は何か無いでしょうか?
出来れば次回の更新時になんとか出来ないかと悩んでいます。
tsn122118387 公開 2012-7-21 02:53:00 | 显示全部楼层
はい、私の親父と同じ年齢で同じ認知症ですね。
うちも同様、ガンコ親父なもんで免許返納で数か月悩みました。
昨年末から数カ所の病院での認知の診断をもらい
鍵隠したり、バッテリーのリード外したりとか
説得・強硬手段を試みましたが上手くいかずに親父に内緒で
交通安全教育センターに頼み込んで説得してもらいました。
教育センターで20分くらいの説得の後、運転の適性試験をしたのですが
最後は開き直ってしまいました。
それから親父には 「とにかく認知症だから親父が事故ったら
認知隠していたから保険下りないよ。隠していた僕ら家族の責任になるんだよ。
事故費用は自腹だよ。家も家庭もバラバラになるよ。子供孫の未来無くなるよ。」
って何度も言って、それからは納得したのか自分に言い聞かせているのか
何も言わないけど親父のかわりに私が運転をしてます・・・(仕事辞めてネ)
今、仕事ぜすに親父の老後の面倒みてるから収入が無いのは辛いけど、
親父が事故ったら、、、通学中の児童跳ねたらって考えると
良かったと思ってます。
そう、みんな条件違うから環境違うから「答えは、これです。」
って言えないけど、ほんとに困るんだって伝えなきゃネ。
それと、たくさんの車は、みんなが協力して近くの駐車場へ移してみたら?
また、運転手は、お母様でなく、貴方たちがするようにして
お母様も免許返納して、(一時預かりもあるのかな?)みたらどうかな?

とにかく、困っているなら警察に相談してください。
事故が発生してからでは遅いんです。更新まで待つなんてダメです。

スムーズでなくてもしぶしぶでもいいからお父様が納得されて、
家族が安心出来る日が来るよう願ってます。
冈村亜纪子 公開 2012-7-22 01:26:00 | 显示全部楼层
無理に運転機会や免許証を奪ってしまうのはやぶへび。まずはMAXの補償が事故当事者双方に手厚い保険を掛けるとか、必ず家族の誰かが同乗するようにして常に様子を監視するといった事など、今すぐ出来る事は結構ある筈です。
自分の我を突き通す素振りや、否定的な意見には耳を貸さず逆ギレし開き直りしたりと、身内の経験と重ねても一般的というか典型的というか認知症、それも軽度といって安心していられる程度では既に無いような気もしますが・・・。そういった場合に、例えば相手の気持ちを考えず一方的に「認知症で危ないからクルマの運転を止めてくれ」と言うのはどうでしょう?きっとプライドを傷つけられたと思い込みさらに意固地になり、まずますクルマの運転に執着してしまう可能性もあります。
また現時点での家族の対応も問題ありそうです。本文の通りだと、数年前から予兆がありながら昨年の免許更新にスンナリ行かせてしまった事、事故の通報をせず示談での解決を黙認するカタチになっている事、何台も所有してるからと処分も出来ないと意味の分からない言い訳してる事などがそれに当たります。それらを棚に上げ、「注意をしたら暴言吐いて逆ギレされるし聞く耳持たないし・クルマの鍵を隠しても壊れていると嘘を付いてもダメなんです。だから法律で或いは警察の方で運転出来ないようにしてはもらえないのか?」とは、少々温いお考えだと言わざるを得ませんね。
自身の運転に自信がある人が、事故を繰り返した挙句通報もせず示談や自分の非を認めないといった事は常識では有り得ません。また仕事(責任・義務)とはいえ、認知症の患者に「認知症だから運転止めろ」とあっさり言ってしまうお医者さんもまた、家族(周囲)の立場として配慮に欠ける冷たい言い草だと思います。それら現実を素直に受け入れ、お父さんの病気と気長に辛抱強く付き合って行かなければならない覚悟があるのなら、法律で警察で何とかしてくださいなんて言えないでしょう・・・憎たらしいと思っても親ですからね。
最後に強制的に免許証を奪っても運転を諦めるような事にはならないと思います。これからあと出来る事といえば、何台も所有するクルマは必要最小限の台数に減らし、クルマでの外出は必ずお母さんの運転で行く事くらいでしょう。ここでも身内の経験からですが、自分の家にクルマが無いからといって例えば他所様のお宅のクルマを勝手に・・・といった事は心配無いと思います。家の中で物が無くなる→仕舞い込んだ挙句にその場所を忘れて探し回るというような事はあっても、他所様の物にまで・・・といった事は経験がありませんでした。ディサービスの職員さんやケア・マネさんの話しでは「そこは認知症を患う以前の、大人として社会生活を送る為に身に付けて来た”常識・分別”が、発症後も本能的に悪い行動等にブレーキを掛けている」らしいのです。
クルマカテと逸れた文になってしまいましたが、結論は「家族が絶対に次の免許の更新に行かせないようにする」事しか無いと思います。
1250441556 公開 2012-7-20 19:34:00 | 显示全部楼层
はじめまして!
よく分かりますよ!
仕方ないですよ なんか呆けた事を言った時に 何度か指摘すれば
徐々に 俺やばいかな??って感じてくれる日が来ると思いますよ!
その時に 可哀想ですが きつく言うと 本人も自覚出来るかも知れません・・・
でも 年配者から 特に君のお父さんから免許を取ってしまったら
運転するのが生きがいなんだから
急に元気が無くなってしまい・・・
ほんと呆けて 分からなく成ってしまうんで
なんか テレビゲームの囲碁とか 将棋
レースゲームなんか 徐々に 一緒にやる様に誘いながら
運転に代わる 気分転換の道具を与えた方が良いかと思います・・・
任意保険の高い奴に入っときましょう!
つらいよね
生きてるうちに 親孝行しとくといーよ☆
1251224765 公開 2012-7-20 18:36:00 | 显示全部楼层
認知症ドライバーは少なからずいます。
認知症ではなくても危険なドライバーはそれ以上多くいるのが現状です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:42 , Processed in 0.079760 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表