パスワード再発行
 立即注册
検索

新規運転免許証の有効期間について - 普免取得を予定しています

[复制链接]
1251594620 公開 2012-9-15 22:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
新規運転免許証の有効期間について
普免取得を予定しています。
免許センターでの学科試験の時期が、
自分の誕生日前後になりそうなのですが、
その際、誕生日の前と後、どちらで受験した方が得策か、
または変わらないのか、教えて下さい。

というのも、教本には、新規免許証の有効期間は、
『適性試験を受けた日の後の3回目の誕生日から1カ月を
経過する日まで』とあり、ふと疑問に思ったからです。
「誕生日を挟んで前後わずか数日違うだけで、
免許の有効期間が1年も違うことになるのか?」と。

上手く説明できないので、例を挙げます。

◎自分の誕生日⇒ 10/15
◎適性試験受験日 ① H24. 10/13(誕生日の2日前)
② H24. 10/17(誕生日の2日後)

◎有効期間(←疑問点★)

①で受験した場合 ⇒ H26. 11/15 まで ??
(1回目 H24.10/15 2回目 H25. 10/15 3回目 H26. 10/15 + 1ヶ月)

②で受験した場合 ⇒ H27. 11/15 まで ??

(1回目 H25.10/15 2回目 H26. 10/15 3回目 H27. 10/15 + 1ヶ月)

有効期間のカウント方法はこれで合っていますか?

回答頂けたら幸いです。
1150563161 公開 2012-9-15 22:19:00 | 显示全部楼层
その通りです。
「適性試験を受けたのち、3回目の誕生日の1カ月後まで」
誕生日直前に適性試験を受けると、実質2年程度。
誕生日後に受けると、3年程度になります。
1252919750 公開 2012-9-16 01:03:00 | 显示全部楼层
回答をまとめると・・・
基本的に質問に書かれた通りです。
ただし、1年でも早くゴールド免許にしたい、というのであれば、
あえて誕生日前に取得したほうがいい、という内容です。
まあ、ゴールドになったところで、特典は限られているので、(せいぜい自動車保険が数パーセント安くなる程度)
それほどゴールドにこだわる必要はないでしょうが。
sfn1149546444 公開 2012-9-16 00:49:00 | 显示全部楼层
通常の併記なら、他回答者さんの回答とうりなんだが
新規となると話は別
誕生日前取得だと5年でゴールド
誕生日後取得だと6年でゴールド
更新で良く言われる5年41日も
あくまでも免許を受けていた期間が5年あれば
5年41日前から受けている必要はない
yuc1240487532 公開 2012-9-15 23:46:00 | 显示全部楼层
鋭い!
単純だけど、鋭い質問ですね。
質問の内容がまさに大正解です。
誕生日後に、免許が交付されるように予定を組んでください。
1147684036 公開 2012-9-15 22:19:00 | 显示全部楼层
>「誕生日を挟んで前後わずか数日違うだけで、
>免許の有効期間が1年も違うことになるのか?」と。
何事も「線引き」は必要ですから....
誕生日直後に免許とってください
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 19:35 , Processed in 0.082536 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表