パスワード再発行
 立即注册
検索

大型運転免許取得条件について - 普通ですら取得できない17歳ですが、

[复制链接]
1052820076 公開 2012-9-14 03:48:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型運転免許取得条件について
普通ですら取得できない17歳ですが、将来は第二種大型運転免許を取得したいと考えています。
普通運転免許→大型運転免許→第二種大型運転免許
の順序で取得しようと予定を立てていますが、取得条件について調べてみたところ、
2つの書き方で分かれており、どちらが正しいのか分かりません。
なのでこちらで質問させていただこうと思った次第です。
大型運転免許の取得条件
①満21歳以上であり、普通免許などの取得から通算3年が経過していること。
②満21歳以上であり、普通車や中型車などの運転経歴が通算3年が経過していること。
どちらが正しいのでしょうか。
ご回答お願いします。
113287184 公開 2012-9-14 04:50:00 | 显示全部楼层
どちらも正しいです。
運転経歴が通算3年というのと、免許取得から通算3年というのが同じ意味です。ここでいう運転経歴というのは免許を取得してからの通算期間のことですから、仮にペーパードライバーだとしてもこれが当てはまります。(実際に運転している期間が3年じゃないといけない…… みたいに受け取ってませんか? そうなってしまうと調べる術がありませんので…… 完全に自己申告ってことになってしまうので、正確性に欠けます。)
①は簡素にかかれていて、②はより正確に書かれているだけだと思います。
qbu1146811843 公開 2012-9-14 04:51:00 | 显示全部楼层
どちらも正しいです。
「普通自動車免許、または大型特殊免許取得者で、運転経験期間(免許停止期間を除く)が通算して3年以上経過していること」
(3年経っていれば年齢制限も自動的にクリアしているはず)

ちなみに、大型2種の条件は、
普通、中型、大型、大型特殊、いずれかの第一種免許取得者で、運転経歴が3年以上(停止期間中を除く)経過していること(自衛官は2年以上)。
となります。
まあ、事実上、普通車の免許を取ってから3年経てば、大型2種の免許を取る資格が発生します。
大型1種を取らなくても、いきなり2種でもいいんです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 21:03 , Processed in 0.083565 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表