パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許の取得過程でMTからATにしようとか悩んでいます。

[复制链接]
1051512979 公開 2013-2-26 00:05:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許の取得過程でMTからATにしようとか悩んでいます。
高校3年生の男子です。
今月から普通免許の取得のため自動車学校に通っています。
就職のため3月下旬には県外に引っ越すことになっており、
スピードコースで一ヶ月弱で免許を取得する予定です。
業種は営業で会社からはとくに指定をされていませんが、
両親と進路の先生から「念のためMTを取っておけ」と言われ、
現在はMT車で技能の教習を受けています。
しかし現在、13時間も技能教習が済んでいるにも関わらず、
中々上達が出来ずとても困惑しているし落ち込んでいます。
自分なりに一生懸命やっているのですが、いざ運転となると、
何故かテンパってしまいごく基本的なことを忘れてしまいます。
周りからは評判のいい先生ですが、自分が駄目すぎて、
普段は優しい先生をいつも怒らせてしまい本当に怖いです。
自分はとくに運動神経が悪いというわけでもないし、
本当に一生懸命やっているつもりなのですが、緊張もあり
いつも基本的なところを見落としがちになってしまいます。
MT特有のクラッチやギアチェンジも不得手です。
そして今日ついに先生から「MTだと3月中に間に合わない。
意識が低すぎる。ATに変えた方がいい。」と言われました。
本当にショックだったし、とても悔しくて悲しかったです。
両親に話すと父は確実に取れる方をと言ってくれましたが、
母は、自分たちのときはMTしかなかったんだから頑張れ、
学校にもきっちり教える義務があると怒らせてしまいました。
お金のこともあるし、怒るのは当然だとは分かっています。
ですが自分自身の気持ちとしては、MTで取る自信もないし、
3月下旬に間に合わせないといけないプレッシャーから、
ATにして少しでも確実な道を選びたいと思っています。
実際、自分と同じようにMTからATに変えた友だちは、
「ATの方が楽だし、自信もついたからATにしとけ」と
言っており、変更後にすぐ仮免も合格していきました。
もちろん両親の言うこともわかるし、同じMTの生徒たちが
卒業していくのを見るのが悔しいという気持ちもありますが、
確実な方をという焦りがとても強いです。
ちなみに仮免は3月5日と言われ、それまでに技能が
あと4回で、先生からは間に合わないと言われました。
もし不合格ならますます3月下旬から遠のいてしまいます。
結局両親とは話がつかないまま終わってしまいましたが、
このままならATに変えた方がよいですか?
自分は運転のセンスがないのでしょうか?
こんなの初めてで、もうどうしたらいいか分かりません。補足運転に関する予習復習はきっちりやっています。
ですがいざ運転となると飛んでいってしまいます。
もう運転のセンスがないとしか思えません・・・
1053113776 公開 2013-2-26 13:17:00 | 显示全部楼层
ATを進めます。
それは逃げるのとは違います。
進む方向を変えるだけです。
重要なのは普通車免許を所得する事です。
別に質問者様の運転能力不足では有りません。
慣れです。
慣れな緊張が質問者様の運転能力を妨げて居るだけです。
AT免許を所得後に運転に慣れた後なら糸も簡単にMT免許が取れるはずです。
MTが今後どうしても必要になったら質問者様がお金を払って限定解除すれば良いのです。【7万】
親御さんの気持ちも分かります。
親御さんのには、おじさんがこんな事言ってたよと言ってみてください。
私は45歳です。
nik1018967627 公開 2013-2-27 00:25:00 | 显示全部楼层
どうも運転そのものや、クルマに対する興味が無いようですね。
まず単純にクルマは好きですか?
通常、小柄な女性や高齢の方でさえマニュアルをしっかり覚えて乗れるのが普通です。
よって、男子高校生のあなたが出来ない理由が見当たりません。
必ず運転出来るようになるはずですので、落ち着いて行動を見直し、
マニュアルのスキル習得に向けて取り組んでください。
ちなみにマニュアル操作はコツを得ると大変にイージーなモノです。
猿には無理でも人間ならば出来ない事はあり得ません。
kak1239606227 公開 2013-2-26 17:49:00 | 显示全部楼层
できれば、このままMTで頑張って欲しいとは思うし、それを教えるのが教習所の責任だし、教習所の思惑に合わせないといけないなんて…と思いますが、期限がある事でよけいに焦るし、何もかも同時にやらないといけないとMT車の運転に緊張する質問者さんの事情を考えると、ATに変えるのもやむをえないかなと思います。
別に運転のセンスがないとか考えなくてもいいです、そんな事は全然ありません(^o^)
ATに変えた方がいいと思ったのは、質問者さんがあまりに自信をなくされているからです。
お母様が言うとおりで、たぶん時間があれば、MT車の免許を取れたと思いますので…。
ただAT車の免許を取って慣れたら、限定解除は楽勝、いとも簡単と書かれてる事もありますが、それはその人によると思いますのでわからないと思います。
それに限定解除は路上教習がありません。
後続車が近くまで迫ってくる中の坂道発進や渋滞している道路でのクラッチ操作は場内の運転とは別物ですから…。
まあ必要なら免許取ってから練習すればいいから、気にしないでね=^ω^=
105462403 公開 2013-2-26 12:07:00 | 显示全部楼层
母親の感覚が至ってマトモ。それに対して父親だらしねえな。
自動車学校もロクなもんじゃねえな、教えるのが楽なAT薦めてどうするよ。どうせ差額は返ってこねえんだろ?
その程度の事で泣き言言う程度じゃ、社会で通用しないよ。その程度の事で逃げるなよ。
もう一つ。MTは慣れてしまえば簡単だ、それを学ぶための学校だ、多少つまずいたくらいでどうって事無いだろ?
ちなみに自動車学校は、転校もできる。それなりに金もかかるがね。間に合わなければそういう選択肢もあるんだよ。
sww123858777 公開 2013-2-26 08:16:00 | 显示全部楼层
オートマに変更しても、ハンドル操作までは自動になりません。 念のため。
1148833266 公開 2013-2-26 19:05:00 | 显示全部楼层
まずは状況整理。「最低限中の最低限のノルマ」はAT免許。「最後の最後の期限」は3月末。
結論。まず3月中に手堅くAT免許を確保し、新生活に慣れてから限定解除。メンツの点を除けばこれが現実的です。
以下は、大学で脳科学を専攻した人間としての見解です。
「なぜかテンパってしまう」「飛んでいってしまう」というのは、たくさんのことを同時に考えること(これを多重課題と称します)が苦手だという意味です。これは生まれつきの脳の才能に依存するところが大きく、根性や単純な努力では解決しにくい、むしろ創意工夫で乗りきるべきである、というのが精神医学の今の定説です。ただ、小学校にこの考え方が根付いたのはここ10年くらいのことですので、質問者さまもご両親も、あるいは他の回答者のみなさまも、ご存じなくて無理もありません。
同時に考えるのが苦手ならば、法規走行、安全確認、車の操作、このすべてを同時に頭の中に言語的に考えるのはやめて、まず一つのことについて「考えなくてもできる」つまり「体で覚える」まで習熟してから次に進む、というのを繰り返すのが確実です。普通の人の場合は、最初に「体で覚える」のがクラッチ操作で、法規走行や安全確認はそのあとなのですが、質問者さまの場合、この順序が逆転してしまいました。
そういうわけで、既に半分習熟している法規走行と安全確認を先に片付けて、そのあとで手つかずのクラッチ操作を克服するのが合理的です。お金と事務手続きは余計にかかりますが、まずATにして安全確認と法規走行にじゅうぶん習熟し、その後から、必要なら限定解除に挑むべきです。
ちなみに、2年後に中型免許をとる予定で、それまでにMT車を運転する予定がなければ、限定解除教習も受けずに中型免許を取るのが一番楽です。中型免許には原則としてAT限定がありませんから、MTのトラックで教習を受け、本免許取得で普通車のAT限定は自動的に消えます。なぜこれが楽かというと、クラッチ操作はガソリン車よりもディーゼル車のほうが簡単だからです。
また、ひとつひとつの事柄の練習はきちんと報われるので、仮免許をとって諸事情が許せば(具体的には、教習所の了解と任意保険の年齢制限)、お母さまの買い物の運転手を引き受けるなどして、家の車でも練習してください。私もあなたと同じタイプの脳特性の持ち主で、この方法でぶじ免許をとれました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 13:08 , Processed in 0.086210 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表