パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車免許過程における原付教習について - 私は、今運転免許取

[复制链接]
1051949428 公開 2013-5-13 20:39:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許過程における原付教習について
私は、今運転免許取得のために自動車教習所に通っています。
第1過程をクリアし、第2過程も中盤に差し掛かってきたところですが、
ふと、仮免試験合格の時の説明を思い出しました。
「普通免許があれば原付にも乗れる。うちの教習所では原付教習が1コマあるから、
興味があれば1コマだけ原付に乗れるよ。受けるのは自由だから乗らなくても卒業には問題ないけど」と言っていたのです。
さてどうしたものかなぁと思っているのですが、ここで質問です。
普通自動車の免許を取得するにあたり、原付教習を受けるメリット、デメリットを教えてください。
内容は、所内の2輪用のコースをグルーっと廻るだけのようです。
111096827 公開 2013-5-13 21:27:00 | 显示全部楼层
特にデメリットは無いと思います。
在るとすれば「私は生涯原付を運転しないし、原付の危険性も十分理解している」という人には時間の無駄になることでしょうか。
原付はあるととても便利な乗り物です。
自動車のように大きなスペースもとりませんし「ちょっとコンビにまで」なんて時には、本当に重宝します。
以前はヘルメットを着用する義務もありませんでしたので、楽な乗り物でした。
反面、アクセルやブレーキの仕組み、操作が自動車とは大きく違いますので、運転にはある程度の慣れが必要です。もちろん、自動車ほどではないですが。
また、小さくて小回りが利く反面、安定性が低く、少しの段差や風などでふらついてしまいます。
車体が軽い分スタートダッシュも早く、スピードもかなり出ますが(本当は30キロ以上はダメですよ)、ブレーキの性能は悪く、思ったようには止まれません。
こういった特性は体験して知るのが最も手っ取り早く、感覚で覚えるものです。
自分は原付を運転しなくても原付の特性を知っていれば、事故などを回避する、予知することに必ず役立つと思います。
デメリットよりもメリットの方が多いと思いますよ。
djd1018534540 公開 2013-5-13 21:21:00 | 显示全部楼层
普通車は原付・小型特殊も乗れる免許なのでついでに覚えておいたらって事でしょう。
今の若者は原付屋ニ輪の免許を持たずに(乗った事も無い)普通車の免許を取るため、原付の事故が増えているからでしょう(笑)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 11:17 , Processed in 0.092221 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表