パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許向いてません。今教習所に通っています。ATです。仕事に行きながら

[复制链接]
1053122830 公開 2013-5-20 22:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許向いてません。
今教習所に通っています。ATです。
仕事に行きながら多くても週2ペース
今第一段階ですが
学科も仮免テストに受けるまえの効果測定ですら合格できず
いつもギリキリで
不合格…
問題は技能です
慣れてきたと思っても時間が空いてしまう分、また感覚がつかめなかったり
教官の指示を頭で考えるとスムーズに走行できなくなったり
一杯一杯になり
確認、合図が遅れ焦ってハンドルを回しすぎたり…と最悪です。
自分のふがいなさに泣けてきます
こんな調子で免許なんて取れるのか心配です。
向いてないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
yos1217501199 公開 2013-5-23 02:13:00 | 显示全部楼层
質問者さんの文面で苦労して免許を取った4年前の事を思い出しました(^o^)
まあ学科は教本を一生懸命勉強して頑張っていただくとして…。
私はMTでしたが40代後半で教習所に通った為、かなり技能は悲惨なものでした。
質問者さんの書かれている事が全てあてはまってましたよ。
今考えるとなんであんなに焦っていたのかなって思いますが…。
確認はどこを確認するのかよくわかっていないのでは
まず進行方向をよく見てどこを確認した方がよいのか考えて早めに先を見るようにしましょう。
つまり車の速度に確認や合図が追いついてないので、最初はそれが出来る位、ゆっくり走ればいいと思います。
そうすればハンドルも走行に合わせて回せるはず。
感覚は回数を重ねればつかめると割り切って、がちがちになり過ぎない事も大切だと思います。
教官の指示を考えてスムーズに走行できなかったら、それを単に出来ないと捉えるのじゃなく、家でも再度頭で考えてみれば次回のイメージがクリアになるのではないですか?
はっきり言ってすごーく鈍くさい50前のおばちゃんでも、時間と乗る回数をかければ免許は取れるものです(笑)
その為には自分は向いてないなんて考える時間があるなら、これでもかって教官に疑問点を質問したり、スムーズ&安全に経路を走行するには、どこを確認すればいいか考える等やる事はあるはず☆
自分は絶対免許が取れる&取ってやると自信を持って、教習所に通ってみましょう~♪
mar12127914 公開 2013-5-27 00:15:00 | 显示全部楼层
俺は自分の財布の中に免許証が有る未来を想像してただけで気合い十分でした!もう今はペーパードライバーだけどねW
128705662 公開 2013-5-23 01:59:00 | 显示全部楼层
車に向いている向いてないはありません。
ですが、私を教えてくれた教官は、「車好きやろ?車好きの人は大概勉強してるから運転うまいねん!」と誉められました!
だからまず車に興味を持ってはどーですか?
私はスポーツカーが好きで、高速道路や国道を走るスポーツカーを見るとテンションが上がって車体名やエンジンの音など友達に嫌がられながらも解説してしまうほど大好きです。
优香 公開 2013-5-21 17:03:00 | 显示全部楼层
いやいや、ここの人達には呆れます。
たかが普通免許の取得ごときで何でそんなに偉そうに物が言えるのですか?
この中に全長8m以上の車で、年間7万キロ以上の走行を行っている人はいますかね?
自分達も大した経験が無いのに、どうして上から目線で物を言い、一緒に考える事が出来ないのでしょう?
私は元電気工事屋の運行管理者です。
趣味で200台以上車のカスタムのお手伝いをやっています。
素人ではありません。
運転の上達にはとにかく練習しかありません。
運転に免許がいるのは公道に限られます。
公道でなければ免許は必要ないのです。
免許がなくても車は購入できます。
誰かに途中の公道は運転してもらって、自動車公園や使用許可の取れている私有地、川原などで練習する事はできませんか?
誰でも最初から上手に運転する事はできません。
教習所は商売でやっています。
上手になってもらえなくても、お金は払ってもらわなければなりません。
ですから、教官には自分達の教育能力が足りないのを誤魔化す為にやたらに怒り散らして、生徒が悪いのだと思い込ませる人が沢山見受けられます。
私も時々教習所を見に行きます。
私自身は教習所に行かずに免許を取ったのですが、後輩から相談されて教習所を見に行ってみて驚きました。
明らかに不当な行為が行われていた為に、協会を通じて圧力を掛け、不適切な教官を解雇させました。
教官の指導は適切ですか?
意味の分からない説明や無用な罵倒を繰り返す様であれば、指導方法が不適切で理解がしにくいから、個人に合わせて指導方法の変更をする様に伝えてください。
指示に従わないのであれば、責任者を呼ばせて下さい。
教官は報酬をもらって働いているのです。
自分の至らなさ生徒に転化してはいけません。
改善されないのであれば、担当者を替えてもらう事も検討して下さい。
教習所ではやっていない指導について…
車の上達が速くなる方法として、少し動いたら何度も何度も車から降りて現在地点を確認して下さい。
多分車両感覚が掴めていないのだと思います。
偉そうに意見を書いている人の中にも車両感覚が掴めていない人が沢山いると思います。
セダンやハッチバック、ステーションワゴンなどは、所詮小さな車です。
毎日運転していると車両感覚が掴めていない人でもある程度運転できてしまいます。
それを勘違いして自分に車両感覚があると勘違いしている人は沢山います。
今度あなたが取る免許や、ここに回答している普通免許、中型限定免許(旧普通免許)を持っている人は
特別な許可が無くても公道を運転できる車の大きさが全長12m全高3.7m車幅2.5mになります。
これは大型車の15tロング(車体総重量およそ25t)と同じ大きさです。
運転免許の区分は車体の大きさではなく、車体総重量や積載量、定員などに関する物です。
運転免許を取るのであれば相応の実力がなければならないと言っている人もいますが…
シボレー・エクスプレスなどのフルサイズバンが運転できているとしても、所詮所持資格の範囲の半分にも満たない大きなの車しか運転できていないのです。
失礼ながら私から見れば教習中の生徒さんと50歩100歩です。
初心を忘れず、努力し続ければいつか運転は上手になります。
自動車学校には時間制限もありますので、仕事をしながらでは大変だと思います。
1回の入校では卒業出来ない事もあるのかもしれませんが…
時間とお金は掛かるかもしれませんが、諦めなければ大丈夫です。
健康な体さえあれば、必ずある程度のレベルには誰でも運転できる様になります。
※誤字脱字を訂正
uzp1247502216 公開 2013-5-21 12:45:00 | 显示全部楼层
第一段階でたかだかちょろっと教習を受けただけで自分の向き不向きが分かるのでしょうか??
最初から運転できる人はいません。教習を受けなくても運転できる人は無免許で乗り回していた人ぐらいです。
第一段階程度で免許が取得できたら運転免許試験なんて必要ありません。
>>学科も仮免テストに受けるまえの効果測定ですら合格できず
学科なんて家でも仕事の昼休みでも勉強できます。
>>向いてないのでしょうか?
向いていないのではなく努力してしていないだけです。教習がうまくいかないならいかないなりに考え、時間をかけて勉強しましょう。
教習や効果測定でうまくいかなかった=自分には向いていない・・・こんな考え方ではいつまでたっても免許取得は無理ですよ。
dgm102685587 公開 2013-5-23 17:45:00 | 显示全部楼层
敢えて厳しい回答させていただきます。
教習所に通っている内は無免許です。
無免許が下手なのは当たり前です。
が、
下手なりに学習し、考え、努力する意欲。
他人より自分が劣っていると思うなら尚更努力する。
それが出来ないなら事故を起こす前にあきらめた方が良いですね。
五体満足なら努力すれば取れますが、ハードルの高さに「自分は無理!」と思っている人に私は、「頑張れば大丈夫!」等のいい加減な回答は出来ません。
ちなみに私は運行管理者で、全長12mの大型ドライバーで、通勤を含めば年間8万kmは走ってます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-8 19:14 , Processed in 0.087846 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表