パスワード再発行
 立即注册
検索

車の中型免許を取るメリットってあるんでしょうか? - 仕事で使うとかそ

[复制链接]
ner1223628567 公開 2013-5-18 17:54:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の中型免許を取るメリットってあるんでしょうか?
仕事で使うとかそういうのはないんですが…
大型には乗りたくないけど中型なら乗る機会があれば乗ってみたいなって感じなので別にとらないならとらないでいいんですが。
MTの普通免許は持ってます
1152919494 公開 2013-5-18 18:00:00 | 显示全部楼层
MTの普通免許は持ってます
取った時期によっては
優遇処置で 中型も乗れますが

該当しない場合でも
自分で引越しでもしないなら要らないのでは?
1149478011 公開 2013-5-24 21:28:00 | 显示全部楼层
乗る機会がないならメリットもクソもないですね。
ただ、免許有るのと無いのだと有る方がいいに決まってるでしょ。
今の普通免許だと、ユニック付き2tトラックとかも乗れないから
乗って何か取りに行きたいけど乗れないって人 結構いますよ。
あと、取るなら大型取った方がいいよ、 大して時間も値段も変わらない(新普通)なら。
中条理佐 公開 2013-5-19 18:39:00 | 显示全部楼层
あなたのお持ちの免許は総重量5tまでしか乗れない新普通免許?それとも総重量8t限定中型免許?もし8t限定なら余程の事情が無い限り大型免許は要らないと思うが。しかし、新普通免許で乗れるかどうか、外見では意外と判断が難しい。車検証確認しなければならない。8t限定免許の場合はナンバープレートが小判の車なら運転可能なんだが。
ご存知かな?ナンバープレートの大きさは旧普通、大型の規格(H19年5月までの規格)で区分けされているって。
1145584339 公開 2013-5-19 11:27:00 | 显示全部楼层
業務として取得するなら大型自動車が運転できる車両総重量が11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上という幅広い車両が運転できる大型自動車免許です、中型自動車免許では、総重量5トンから11トン未満,最大積載量3トンから6.5トン未満、乗車定員11人から29人未満という中途半端な趣味としての免許になってしまいメリットがありません。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm
大学時代に、大型自動車免許を取得しました、会社では全く関係無しの資格でしたが、家業で時々、大型車を運転していました
1253110997 公開 2013-5-19 09:19:00 | 显示全部楼层
おかしいな。
当たり前な事だけれどあこがれは免許があれば大型に乗ってみたい。
中途半端な中型免許はすでにその免許が必要な状況にある人にはメリットが有る。
そうでない人には大型免許の方が取って得になる。
もっとも乗る機会が無ければ両方とも必要無い。
isu1243252787 公開 2013-5-19 05:02:00 | 显示全部楼层
趣味で習得する、仕事でトラックに乗る。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-17 10:34 , Processed in 0.085483 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表